• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高学年 』 内のFAQ

59件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • 勉強をスムーズに始められません。勉強を始めるハードルを低くする方法はありますか?

    ハードルを低くするとは、簡単に行動できるようにするということです。 勉強に使う道具を、取り出しやすい場所に置いておく、というのは有効な例のひとつです。 また、勉強するという行動の障害になるものを排除することも、ハードルを低くすることになります。 勉強しようとしても、机の周りにマンガが置いてあったり、近くで家族がテレビを見ていたりすると、お子さまは勉強するという行動に取り... 詳細表示

    • No:51571
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 小学生のうちに読解力を身につけるにはどうしたらいいの?

    読解力を身につけるためには読書量を増やすことが大事です。 お子さまが興味のある分野の本なら、図鑑やゲーム本、好きなスポ―ツやアニメ関連の本、歴史や伝記マンガでもかまいません。 いやいや読んでも言葉の力はつかないので、まずはお子さまが興味を示す本を読ませてあげてください。 おうちのかた自身が本を読んでいる姿を見せることも大事です。 読書以外に... 詳細表示

    • No:51539
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 本を読まないわが子。なんとか読書好きにする方法はないの?

    ●おうちのかたが読書する姿を見せましょう 本を読まないお子さまに、ただ「読みなさい」と言っても効果はありません。大切なのは、家庭環境を整えることです。 まずはおうちのかたが本を手に取って、 「本っておもしろいよ」「主人公の○○が冒険してドキドキしたよ」などと語り、お子さまに興味をもたせること。 そしてお子さまが興味を示す本があれば、可能な範囲で手に取らせて... 詳細表示

    • No:51561
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 自由研究など、時間のかかる夏休みの宿題に手をつけていません。どうしたらよいですか?

    自由研究はいろいろなテーマを考えることができます。 時間がないようであれば、自由研究は1日以内でできるものをお子さまと検討してみましょう。 その際には、興味のあることを調べる「調べ学習」や「工作」などがおすすめです。 まとめるときはお子さまの観点でまとめられるように、本やインターネットのまる写しにならないよう注意をしてください。 例)紙の吸水力を調べる: ト... 詳細表示

    • No:50653
    • 公開日時:2019/02/11 22:19
  • 読書感想文でどのような本について感想文を書けばよいのでしょうか?

    好きなことや身近な物事が題材になっている本、図書館おすすめの本、おうちのかたが子どものころに読んでわくわくした本などから選ぶとよいかもしれません。 主人公が幸せになったり、成功をつかむハッピーエンドの話は感想文が書きやすいでしょう。 「スポーツ」や「冒険」を扱った小説は、そうした本が多いのでおすすめです。 また、「民話」や「ファンタジー」などは、ハッピーエンドで終わるだ... 詳細表示

    • No:51555
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 苦手ができたときはどうしたらいいですか?

    誰にでも苦手はあるものです。 きちんと定着しきれていなかったためにくり返しミスをしてしまい、苦手となって自信を失ってしまったケースも多く見られます。 まずはどうして苦手になってしまったのか、その理由を明らかにすることからはじめましょう。 苦手の原因を発見して、そこをピンポイントにつぶしにいきましょう。 例えば、わり算でつまずく子はかけ算の定着に問題がある場合もあり... 詳細表示

    • No:51534
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 授業で積極的に手をあげられるようにするにはどうすればいいでしょうか?

    【1】学校で勉強するところをあらかじめ「予習」する 小学生にとって予習は難しいことではありますが、予習をする際、一番参考になるのは教科書です。ざっと目を通したり、声に出して読んでおくのもいいでしょう。親子で内容について話し合うなど、一緒に取り組む時間を少しでももてると効果的です。 【2】「復習」で学力を定着させ、次への自信を育む 一度やって終わりではなく、復... 詳細表示

    • No:51519
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 勉強する場所、机の上のせいでやる気・集中力が続きません

    机の周りを整理・整頓しましょう。 机に向かったときに視界に入るもので邪魔なものはないか、余計なものがないかを改めて見直しましょう。 机の上に参考書やノートのほかに気を散らしてしまうものはありませんか? マンガやゲームなどは視界に入らない場所に移しましょう。 必要な参考書や筆記用具を探すのに、引き出しや棚のどこにしまったかわからないなんてことはないで... 詳細表示

    • No:51536
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 勉強自体に興味をもたせるにはどうしたらいいですか?

    興味のポイントは、お子さま一人ひとり異なります。 ですから、その子に合った学習のキッカケを与えてあげることが大切です。 例えば、ドリルや参考書で勉強するのがとても苦手でも、マンガだけは時間を忘れて夢中で読むようなタイプのお子さまもいると思います。 でも、その場合は自然科学や物理・化学のクイズ系のマンガを学習のきっかけにしてみるというような方法もあると思います。 も... 詳細表示

    • No:51577
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 覚えるのがニガテです。どんなふうに勉強すればいいの?

    一度に覚えるのではなく、何度もくり返し取り組むことが重要です。 一度覚えたことを忘れていないかの確認は、すぐ後にするよりは、1日たってからなど、少し時間を空けてするほうがおすすめです。 前回覚えたことの確認と、次の暗記のくり返しを交互にやっていきましょう。 また、暗記事項の言葉だけを暗記するのではなく、 「どうして?」「なぜ?」を考え、ことばとことばを関連... 詳細表示

    • No:51527
    • 公開日時:2019/03/04 10:00

59件中 41 - 50 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ 小学講座まなび相談室TOPから再度、検索してみてください。