• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 中学年 』 内のFAQ

58件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 理解はしているのに、テストでケアレスミスが多い。ケアレスミスをなくすにはどうしたらいいですか?

    ご家庭で見直しに関するルールを一緒に考えてみるのもオススメですよ。 ■何をどう見直せばいいのか、具体的なアドバイスを お子さまは自分の考えが正しいと思って解いているので、 ただ「落ち着いて」「見直して」と言われても、まちがいには気づきにくいということを、まず理解してください。 「落ち着いて『何』をすればいいのか」、「『どう』見直しをしたらいいのか」、 ... 詳細表示

    • No:51542
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
    • 更新日時:2019/03/06 11:40
  • 勉強の習慣がなかなかつきません。どうしたらいいでしょうか?

    勉強の習慣がないお子さまの場合、机に向かうだけでも大変なことです。 まずは決まった時間になったら机に向かう習慣をつけることが大切です。 最初のうちは、本を読むことだけでもOKです。 勉強のやり方については、具体的に教えるように意識しましょう。 お子さまは「ちゃんとやろう」「丁寧に書いて」と言われても、どう行動すればよいかわかりません。あいまいな表現ではなく、具体的... 詳細表示

    • No:51541
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 家での学習習慣をつけるには?

    ■スキマ時間を活用しましょう 日常には小さな「スキマ時間」があります。例えば夕食のあとや入浴の前など、おうちのかたも協力して1日10~20分程度の時間をつくってみましょう。 「スキマ時間」を使って、少しずつ学習することで学習習慣がつけられ、忙しい中でも時間をつくって机に向かうようになります。 短時間でも家庭学習の時間をつくれるように心がけていきましょう。 ... 詳細表示

    • No:51526
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 計算途中のミスをなくすためにはどうしたらいいでしょうか?

    計算の途中のミスをなくすためには、簡単と思われる計算でも、くり上がり、くり下がりのメモや計算の途中の式を書くことが大切です。 暗算やカン違いによるミスを防ぎ、見直すときにも役立ちます。 答えを導く過程を見直すことにより、単なる書きまちがいや計算ミスではなく基本的な考え方がわかっていない、など、「なぜ」「どこで」「どのような」まちがいをするのかを振り返ることがで... 詳細表示

    • No:51546
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • なんで勉強するの? と聞かれたときはどうこたえるのがいい?

    この問いがお子さまから出たときこそ、お子さまと向き合ってたっぷり時間をかけて対話をしてほしいと思います。なぜなら、お子さま自らが主体的に発した「問い」であるからです。ぜひ一緒に考え、答えを見つけてほしいと思います。その過程こそ「学び」の本質なのです。お子さまが考えることがおもしろくなって、自らどんどん新しい問いを発するようになってくれば、うれしいものです。 (1)「日常生活に役立つ... 詳細表示

    • No:51557
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 反抗期真っただ中で、叱ると言い返してきます。どう受け止めればいいですか?

    おうちのかたから自立し始めた証拠です。 おうちのかたの言葉に「言い返してくるのは当然」と意識しましょう。 周りに迷惑をかけないのであれば、ある程度は放っておくのもひとつの考え方です。 しっかり話を聞いてほしいときは、お子さまが話をじっくり聞ける環境を作ってもいいですね。 例えば、外に散歩に連れ出したり喫茶店に入ったり。オススメは車の中。 お互い真正面から顔を... 詳細表示

    • No:50644
    • 公開日時:2019/02/11 22:18
  • 一人で勉強していて、よく手が止まってしまいます・・・

    ぜひお子さまがどこで手を止めているのかを確認してみてください。 「手が止まってしまう場所がわかっていない」可能性が大きいです。 そのままで放置はせずに、おうちのかたが一緒に探してあげることをオススメします。 そうしたうえで、一度教科書に立ち戻ってみてはいかがでしょうか? その問題の解答を見ることももちろん大事ですが、お子さまにとって、学校で習った方法と違う、先生と... 詳細表示

    • No:51560
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 勉強を促す上手な声かけのタイミングはありますか?

    声かけにはタイミングがとても重要です。 大人でも、一方的に言われたりすると、反抗してやりたくなくなってしまうことも多いものです。発達段階的に小学校低学年の場合はおうちのかたの言うことを素直に聞く傾向があるので、「言われればやっていた」かもしれません。しかし、3・4年生以降になると、自我形成されてくるので、自分の意見がつよくなり、おうちのかたの言うことを聞かなくなってくる傾向がありま... 詳細表示

    • No:51562
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 授業で習っていないところを進研ゼミ教材で学習できますか?

    はい、できます。 進研ゼミは、習っていないところの予習としてお使いいただくこともできるように作っております。 「学校が始まったらこういうことを習うんだな」と学習内容をつかんでおくだけでも、再開後の授業の理解度が上がります。 詳細表示

    • No:60019
    • 公開日時:2020/04/24 15:38
  • 基礎力をしっかり身につけるには?

    各教科の基礎力をつけるためには、今、学校の授業で習っている内容をしっかり理解することが最も重要です。 授業で習ったその日に復習することが大変効果的です。 授業で習った記憶が鮮明なうちに復習することで基礎力が積みあがっていきます。 毎日の積み重ねこそが確実な基礎力定着につながります。 どうしても習った当日に取り組めない場合は、週末にまとめて復習するようにしま... 詳細表示

    • No:51553
    • 公開日時:2019/03/04 10:00

58件中 11 - 20 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ 小学講座まなび相談室TOPから再度、検索してみてください。