教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

  • No : 83479
  • 公開日時 : 2025/03/19 10:00
  • 印刷

「進研ゼミ」内で英検®などの英語検定対策はどんなことができますか。

回答

 
受講費内で以下のデジタルコンテンツ・教材サービスをご用意していますので、ご活用ください。
 
【デジタルコンテンツ・教材】
・Challenge English<CE中高アプリ> 5級~準1級対応
目標級に向けて、語彙・文法対策をはじめ、英検で頻出のリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの対策ができます。
※準2級プラス対応レッスンはありません。準2級プラスを受験する方は、準2級・2級のレッスンに取り組んでください。
★アクセス方法:「デジタル教材」ホーム→「英語力UPルーム」→「CE中高アプリ」

・受講費内<オンラインスピーキング> 5級~準1級対応
目標級のライティング、スピーキングの対策ができます。外国人講師と約15分の個別レッスンですので、予約が必要です。
★アクセス方法:「デジタル教材」ホーム→「英語力UPルーム」→「予約」
 
※初回は「ニックネーム登録」が必要です。
※予約済みのレッスンは「受講」から受けてください。

※「進研ゼミ」会員向け有料英語オプション教材<オンラインスピーキング>の「検定攻略コース」レッスンを、2025年度<中高一貫スタイル>会員の方に限り、年間最大12回追加受講費不要で受けられます。(4~7月号入会者は年間最大12回、8~12月号入会者は年間最大8回、1~3月号入会者は年間最大3回となります。)
※<オンラインスピーキング>の詳細は4月号、または入会月にお届けする<オンラインスピーキング使い方ガイド>をご確認ください。

・<英語検定対策BOOK> 4級~2級
中1で4級、3級、中2で3級、準2級、中3で準2級プラス、2級をお届けします。英検®頻出の文法を学習でき、冊子内「予想問題」で本番同様のリハーサルができます。(準2級プラス、2級対応冊子は「予想問題」のみ)
必要な冊子がお手元にない場合、リクエストが可能です。詳しいお届け月やリクエスト方法は4月号、または入会月号でお届けする<受講サポートBOOK>をご確認ください。

・<まなびライブラリー教材館>英検®対策教材
受講費内で、旺文社の英検®教材(電子書籍)をご利用いただけます。「出題形式を知る」「単語力をつける」「苦手をつぶす」「面接の予行演習をする」などさまざまな対策が可能です。
 

【取り組みおすすめ時期】
・4級
試験の約2か月前から<CE中高アプリ>で語彙・文法対策、約1か月前から<英語検定対策BOOK>に取り組むことをおすすめします。

・3級以上
試験の約2か月前から<CE中高アプリ>で語彙・文法対策、約1か月前から<英語検定対策BOOK>、ライティング対策のために<オンラインスピーキング>に取り組むことをおすすめします。二次試験面接に向けては、<オンラインスピーキング>の「スピーキングレッスン」の受講をおすすめします。
※英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。 
※英検®(従来型)と同じ資格が得られる英検S-CBTは、1日に4技能を測定でき、原則毎週土日に実施しています。

この回答はお役に立ちましたか?

よろしければ、役に立った点・解決しなかった理由など、ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されても返信はいたしかねます。個別のお返事・お手続きが必要な場合はこちらからご連絡ください。
https://www.benesse.co.jp/contact/