【2019年度】【教材・サービス】【高1】 志望大がまだ固まっていないので、「進研ゼミ 高1講座」のどのコースを選べばよいか迷っています。
「大学受験のことはこれから…」という人は、今の実力よりもワンランク上のコースをお選びいただき、実力アップをめざしていただくことをお勧めしています。 もし受講し始めてから「やっぱりレベルが合っていない」と感じられた場合は、お届けに間に合う月号からいつでもコースをご変更いただけます。 基本的に変更は翌月号からですが、毎号の変更締切日がありますのでご注意ください。 コースや受... 詳細表示
【2021年度】【高3】 看護・医療技術系志望ですが、数Ⅲは必要ですか?
志望大で課されている個別試験科目に合わせて、『合格への100題』数学にて「IAⅡB」のご受講をおすすめします。 理系プランをご登録の方の数Ⅲ有無は選べますので、志望大が課す科目によっては、「数Ⅲなし」をお選びください。 「合格プラン」の詳細はこちら 詳細表示
【教材・サービス】 【高3】理科や地歴公民で共通テストの平均点が高い科目を選ぶと得ですか?
各科目の平均点には差が出ますが、受験科目によって受験者の文理志望の偏りもあるため、平均点が高い科目が必ずしも難度が低いというわけではありません。 また、各科目の平均点の差が毎年安定しているわけではないので、一概にどの科目をとるとよいということは言えません。 ご自分の好きな科目、得意な科目を選択するのが、受験勉強を成功させる要因ではないでしょうか。 詳細表示
【2020年度】【教材・サービス】【高2】 志望大がまだ固まっていないので、「進研ゼミ 高校講座」のどのプランを選べばよいか迷っています。
「大学受験のことはこれから…」という人は、今の実力よりもワンランク上のプランをお選びいただき、実力アップをめざしていただくことをお勧めしています。 もし受講し始めてから「やっぱりレベルが合っていない」と感じられた場合は、お届けに間に合う月号からいつでもプランをご変更いただけます。 基本的に変更は翌月号からですが、毎号の変更締切日がありますのでご注意ください。 プランや受... 詳細表示
【2021年度】【高3】『個別試験対策』では何科目受講するのが一般的ですか?
志望大の国公立2次試験・私立大個別試験で必要なすべてをご受講いただくことがオススメです。 例1) 共通テスト:5教科7科目 国公立2次試験:英・国→英・国の受講をオススメします。 例2) 共通テスト:5教科7科目 国公立2次試験:小論文・面接→科目の受講は不要です。有料オプション教材の「小論文特講」をオススメします。 詳細表示
【2021年度】【教材・サービス】【高2】プランを教科ごとに選ぶことはできますか?
はい、可能です。 「高2講座」は、志望大レベル別の4プランで教材をお届けします。 そのため、入会時に各教科ごとにご希望のプランをご選択ください。 詳細表示
【2021年度】【高3】 理系志望ですが、志望大の入試に数学IIIは必要ありません。理系プランでなくてもよいですか?
プランは「理系」をお選びください。 国公立2次試験・私立大個別試験の受験科目に合わせて科目を選べる「合格への100題」は、数IIIあり/なしをお選びいただけます。 数学IIIが志望大の入試に必要なければ、理系(数学IIIなし)プランをお選びください。 詳細表示
【2021年度】【教材・サービス】 コース・プランは、学年の途中でも変更できますか?
はい、コース・プランは学年の途中でもご変更いただけます。 変更をご希望の場合は、WEBまたは電話にてお手続きください。前々月25日までにお手続きいただければ、翌月号からご希望のコース・プランに変更できます。 (例)4月号から変更をご希望の場合・・・2月25日までにご連絡ください。 なお、コース・プランは志望大レベルに合わせて決定するものですので、志望大を見直された場合や、「自分には難し... 詳細表示
【2021年度】【高3】 公民の受験科目が決まっていないのですが、「進研ゼミ 高校講座」では、どのように対策したらいいでしょうか?
現代社会、政治・経済、倫理3科目すべて入った『大学受験チャレンジ』をお届けしますので、受験科目を決めていなくても必要に応じて対策いただけます。 実際にどのような内容が問われるのか、『大学受験チャレンジ』の講義や問題に取り組んでみて決めるのもよいでしょう。また、「倫理、政治・経済」を受験予定の方も『大学受験チャレンジ』で学習ができます。 詳細表示
【2021年度】【教材・サービス】【高1】コースを教科ごとに選ぶことはできますか?
はい、可能です。 教科ごとにコースを変更されたい場合は、Webサイトにてお申し込みください。 WEBからのご変更手続きはこちらから 詳細表示