「オンラインスピーキング」を使うためのパソコン・タブレットのスペックやインターネット環境を教えてください。
・ご受講には、インターネットにつながったパソコンまたはタブレット端末(iPad)、チャレンジタッチ専用タブレットが必要です。 ・マイク、カメラが内蔵されていないパソコンでご受講される場合、ヘッドフォンマイク、ウェブカメラのご準備が必要です。 マイク、カメラが内蔵されていないパソコンでご受講される場合、ヘッドフォンマイク、ウェブカメラのご準備が必要です。 ・ただし、外付... 詳細表示
【教材・サービス】 「進研ゼミ 高校講座」は、市販の参考書・問題集とはどう違うのですか?
「進研ゼミ 高校講座」は、50年にわたって多くの高校生に利用されてきた実績に基づき、ほかの塾や参考書ではまねのできない独自のサービスで、お一人おひとりの志望大現役合格を実現します。 例えば、下記の独自サービスをご用意しております。 ・「どうすれば伸びるか」がわかる、丁寧な個別指導 ・0(ゼロ)からでも無理なく始められる「志望大レベル別」教材 「進研ゼミ 高校講... 詳細表示
【教材・サービス】 以前「進研ゼミ」をやめてしまいましたが、「進研ゼミ 高校講座」には続けやすい工夫があるのですか?
はい、「進研ゼミ 高校講座」には、これまでよりも続けやすい仕組みがございます。そのため、以前途中でやめてしまった方でも大丈夫です。ぜひ、ご受講ください。 【続けやすいポイント】 ●必要な教科だけを選んで受講できる。 自分に必要な教科に絞ることで、無理なくこなせる分量で受講できます。 ●教科書別(※1)+細かいレベル分けで、自分のレベルに合わせて学習を進... 詳細表示
【2021年度】【高3】 公民の受験科目が決まっていないのですが、「進研ゼミ 高校講座」では、どのように対策したらいいでしょうか?
現代社会、政治・経済、倫理3科目すべて入った『大学受験チャレンジ』をお届けしますので、受験科目を決めていなくても必要に応じて対策いただけます。 実際にどのような内容が問われるのか、『大学受験チャレンジ』の講義や問題に取り組んでみて決めるのもよいでしょう。また、「倫理、政治・経済」を受験予定の方も『大学受験チャレンジ』で学習ができます。 詳細表示
【教材・サービス】 【高3】共通テストの8割以上が高1・高2の範囲から出るって本当ですか?
はい、本当です。 大学入学共通テストに出る問題の8割以上は、高1・高2で学ぶ範囲から出るため(※)、高1・高2で学ぶ内容をしっかりと身につけておくかどうかが、将来の入試でも大きな差につながります。 「進研ゼミ」なら、高校の教科書や授業進度に合わせて、自分のペースで続けられるので、早い段階から無理なく基礎固めができます。 ※英語、数学、国語の場合 ※ベネッセコーポレ... 詳細表示
【発送・お届け】 「進研ゼミ 高校講座」の毎月の教材はいつ頃届くのでしょうか?
郵送する教材は、2021年度「高1講座」「高2講座」「受験準備講座」「大学受験講座」は毎月お届けします。 2022年度「高1講座」は隔月でのお届けを予定しています。 <郵送時期> ●「高1講座」 前月20日までにお届けします(10月号なら9月20日) ●「高2講座」「受験準備講座」 前月20日までにお届けします。(10月号なら9月20日) ... 詳細表示
<エベレス>4月無料キャンペーンを実施中 キャンペーン1 受講費4月号無料! 【対象者】2022年4月号を〈進研ゼミ高1講座〉と〈エベレス高1講座〉の両方をご受講の方 【締め切り】3月13日(日)までにお申し込みの方は、2教科4月号無料。3月27日(日)までにお申し込みの方は、1教科4月号無料。 【ご注意ください】 必ず〈進研ゼミ高1講座〉4月号お申し込みの後に... 詳細表示
【ハイレベルオンライン塾EVERES】<エベレス>を受講したいのですが、進研ゼミ(本体講座)と両立できるか不安です。
ご受講を検討いただき、ありがとうございます。部活動も忙しく、学校などの課題も多い場合には、状況に合わせて何を優先させるのかをはっきりとさせる必要があります。<エベレス>は、忙しい中でも難関大をめざす方のために難関大の合格ラインにきちんと届いているかを意識しながら、後れをとらないように進めていける学習法です。また、難関大志望者が集まりますので、他の受講生の方々からも刺激を受けやる気につながりま... 詳細表示
<Challegne English>の、1か月、1日の学習量、学習サイクルについて教えてください。
<Challegne English>の<CE中高アプリ>では、忙しくなる中学生・高校生の生活の中でやりこなせるように、<CE中高アプリ>は1回約5分~で、効率的に学習できる構成になっております。 自分の目指す英語検定を最初に設定し、目標に向けて学び進む力も身につけていきます。1つのテーマで「聞く・話す・読む・書く」を学習する4技能トレーニングと、自分の目指す英... 詳細表示
「小論文特講」には、下記の特長があります。 ◆約30年の歴史がある答案作成メソッド。 「小論文特講」は、約30年の歴史ある「進研ゼミ高校講座」の小論文をベースにリニューアルしたものです。 約30年の歴史と、年間約4,000大問の入試分析による合格答案作成メソッドがあります。 ◆スキマ時間を利用しながら、書き方のコツをマスターできるWeb講義。 小論文は、... 詳細表示