公立中高一貫校の受検をお考えのかた向けの小5・6のオプション講座「考える力・プラス講座」は、「適性検査」と「作文」の基礎固めができ、さらに応用的な問題にも取り組める実戦力がつく教材をお届けします。 もちろん、赤ペン先生による個別指導で読解力・表現力・理解力を伸ばしますので、受検対策として十分お役立ていただけます。 さらに、時間を拘束されることもないので、習い事などお子さまが好きな... 詳細表示
小2・3・4のオプション教材「かがく組」はどんな教材内容ですか?
約60ページ・オールカラーで、お子さまの発達に合わせて、問題を発見する力や、知識を創り問題を解決していく能力を育てていく知的好奇心マガジンです。 知的好奇心の4つの分野「自然」「社会」「文化」「科学技術」からテーマをバランスよくお届けいたします。 それぞれの教材で興味の幅を広げて、お子さまひとりで問題を発見し、自ら解決する力の土台をつけていきます。 3年生では、2019... 詳細表示
オプション教材「プログラミング講座」とはどのような講座ですか?
プログラミングを通して、学校の枠を超えたレベルまで「問題解決力」を身につけることができる講座です。 これから学校や社会でますます必要となる「プログラミング的思考による問題解決力」を身につけたい、というかたにお勧めです。 毎月配信するプログラミング学習のレッスンは、ご自宅のパソコンもしくは「チャレンジタッチ専用タブレット」でご受講いただけます。 1週間に約30分という短期集中型の... 詳細表示
<チャレンジ>とオプション教材の「考える力・プラス講座」をセットで使うと、何がよいのですか?
「考える力・プラス講座」は、学校で習ったことはきちんと理解できていることを前提として、力を伸ばすカリキュラムになっています。 そのため、授業の進度に合わせて学習できる<チャレンジ>で学校で習った内容をしっかり定着させた後に、「考える力・プラス講座」でその内容を使いこなすトレーニングをすることをお勧めしています。 さらに5年生からは公立中高一貫校の「適性検査」にも対応し... 詳細表示
小1~4のオプション教材「もっと!挑戦シリーズ」ってなんですか?
オプション教材「もっと!挑戦シリーズ」は、「進研ゼミ 小学講座」とは別に、有料でご購入いただく小1~4向けのドリル教材です。 「もっと!挑戦シリーズ」のオプションドリルは2種類ございます。詳しくは以下をご参照ください。 ●小1~4向け「国語算数発展ワーク」 国語算数のさまざまな応用・発展問題に挑戦し、思考力や読解力を伸ばしたいかた向けのドリル教材です。 ... 詳細表示
「国語算数発展ワーク」と「考える力・プラス講座」は、どのように違うのですか?
2つの講座の特徴は以下の通りとなります。 ●「考える力・プラス講座」 教科書にとらわれず、「自分で考えて伝える力」を磨きます。国算理社のテキストと国算(月によっては理社)の添削問題が届きますので、お子さまにじっくり考える学習をさせたいかた、さらに中学受験をお考えのかたにお勧めです。 「考える力・プラス講座」は、毎月のお届けです。 小1・2は8・3月... 詳細表示