タブレット学習は目が悪くならないか心配ですが、工夫されていますか?
ナビゲーションキャラが一定時間ごとに休憩を促し、夢中になり過ぎるのを抑えます。ブルーライトカット機能も搭載しており、お子さまへの目の負担も配慮しています。 詳細表示
塾に比べるとずっと低価格の受講費(※1)で4教科+英語の学習をフルサポートします。 知的好奇心や学習習慣など、学力だけではない、小学生のうちに伸ばしておきたい力を養う教材もお届けします。 年間のべ143万人(※2)が受験する全国規模の「実力診断テスト」を実施し、学力の定着度を確認。診断結果に合わせた個別復習教材をお届け・配信しますので、集中的に苦手対策ができます。... 詳細表示
<チャレンジ>とオプション教材の「考える力・プラス講座」をセットで使うと、何がよいのですか?
「考える力・プラス講座」は、学校で習ったことはきちんと理解できていることを前提として、力を伸ばすカリキュラムになっています。 そのため、授業の進度に合わせて学習できる<チャレンジ>で学校で習った内容をしっかり定着させた後に、「考える力・プラス講座」でその内容を使いこなすトレーニングをすることをお勧めしています。 さらに5年生からは公立中高一貫校の「適性検査」にも対応し... 詳細表示
「進研ゼミ 小学講座」に入会するには、どうすればよいですか?
「進研ゼミ 小学講座」の入会は、以下の2つの方法からお選びいただき、ご入会ください。なお、必ず保護者のかたがお申し込みください。 ●WEBからのお申し込み 入会受付ページを確認 ●お電話からのお申し込み・ご相談 0120-17-9315(通話料無料) 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く) 番号をよくお確かめのうえ、おかけ... 詳細表示
小学1~6年生講座では追加受講費無し、申し込み不要でプログラミング教材を提供しています。(スタイルにより、一部教材が違います。) 2020年度より必修化された「プログラミング教育」にあわせて、目的を達成するための手順を、試行錯誤しながら論理的に考える「プログラミング的思考」が身に付くアプリをご用意しています。 初めてプログラミングに触れる子供でもわかりやすく楽しく学べる教... 詳細表示
入学前から、早寝・早起きの習慣づけや国語・算数の学習準備をしておくことで、入学後の生活や学習にスムーズになじんでいけます。早めのスタートがおすすめです。 詳細表示
子どもに<チャレンジタッチ>のタブレットを使わせるのが心配です。例えば、勝手にアプリをダウンロードして、ゲームなどに使用しないでしょうか?
<チャレンジタッチ>の専用タブレットは学習専用です。 外部サイトに繋がらないため、お子さまに安心・安全の設計になっております。 詳細表示
ご利用いただけますが、お勧めはしておりません。 <チャレンジタッチ>では毎月1GB、多い月では3GBほどのデータ通信が発生する場合があります。 お勧めしていない理由は、回線速度が保証されないことと使い勝手が悪くなるためです。 また、携帯・スマートフォン等でのご契約で、データ通信料の上限を設定されている場合は、ご利用料金が上がってしまう場合がございます。ご契約形態と併せて... 詳細表示
<チャレンジ>コース別教材はメインテキスト「チャレンジ」と比べると、レベルはどのように構成されていますか?
コース別教材のレベルは以下になります。 コース別教材(基礎/応用コース)のレベル 基礎コース 応用コース 小1 「基礎コース」は、「チャレンジ」のレベルと同様、習ったひらがな・計算をくり返し練習。基礎をしっかり定着させます。 「応用コース」は、「チャレンジ」の基礎の復習はおさえたうえで、読解問題、文章題にも挑戦。応用力まで伸ばします... 詳細表示
通われている学校・学科の教科書や授業進度に合わせて、教材・コンテンツをご提供するため、通学校の登録をお願いしております。 これから入学予定のかたは、入学予定校が決まりましたら、ご登録をお願いいたします。 ただし<チャレンジタッチ>の国語の教材は、学校の国語の教科書が「学校図書」の場合は、「光村図書」を配信いたします。 詳細表示