小5の<チャレンジ>の学習をしていて、わからない問題が出たときには、どうすればよいですか?
小3~6の会員のかたに向けたWEBサービス「質問ひろば」で、教科の疑問を解消できます。 <チャレンジ>の方:チャレンジウェブ→質問ひろば <チャレンジタッチ>方:ホーム→ヘルプ→質問ひろば ●「ギモンと解決」を見る(対象学年:小3~6) 全国の小学5年生が疑問に思っていたり、つまずいたりしやすい内容がQ&Aにまとまっていますので、その場ですぐに疑問を解消す... 詳細表示
はい、<チャレンジ>の小1・2にお届けする映像教材(DVD)については、原則、字幕表示が可能です。ぜひご活用ください。 詳細表示
オプション教材の「考える力・プラス 中学受験講座」「作文・表現力講座」でも「努力賞ポイント」はもらえますか?
はい、お渡しいたします。 「考える力・プラス 中学受験講座」「作文・表現力講座」では、「赤ペン先生の問題」1枚の提出で「努力賞ポイント」が4ポイント付与されます。 「努力賞ポイント」は、「進研ゼミ」の努力賞プレゼントと交換することができます。 詳細表示
公立中高一貫校の受検をお考えのかた向けの小5・6のオプション講座「考える力・プラス講座」は、「適性検査」と「作文」の基礎固めができ、さらに応用的な問題にも取り組める実戦力がつく教材をお届けします。 もちろん、赤ペン先生による個別指導で読解力・表現力・理解力を伸ばしますので、受検対策として十分お役立ていただけます。 さらに、時間を拘束されることもないので、習い事などお子さまが好きな... 詳細表示
公立中高一貫校に興味はあるがまだ受検までは決めていません。オプション教材の「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」(4・5・6年生)のどちらを受講すればいいですか?
「考える力・プラス講座」での受検の準備は早ければ早いほど余裕が生まれますので、公立中高一貫校を受検を少しでもお考えのかたには受講をおすすめします。 受検しないことが決まっても、ものごとの本質をとらえる力・課題を読み取る力・自分の考えを相手に伝わるようにわかりやすく表現する力をつけるさまざまな演習を通して教科書の内容を超えた一歩進んだ力を身につけることができます。 「考... 詳細表示
オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」は、4~6年生ではどう違うのですか?
2つの講座の特徴は以下になります。 ●「作文・表現力講座」 作文のニガテを解消して、相手にわかりやすく伝える力を伸ばす、作文に特化した講座です。 「自分の考えをわかりやすく伝える」ために問われていることを読み取る力・論理的に考える力・わかりやすく書く力を伸ばします。 「作文・表現力講座」は、2か月に1回のお届けです。 作文・表現力講座を確認 ... 詳細表示
小3~6のオプション教材「作文・表現力講座」は「進研ゼミ 小学講座」とは別売の教材なのですか?
はい、「作文・表現力講座」は、「進研ゼミ 小学講座」とは別に有料でご受講いただけるオプション講座です。 商品・請求書は小学講座とは別便にてお届けいたします。 作文のニガテを解消して、相手にわかりやすく伝える力を伸ばす、作文に特化した講座です。 「自分の考えをわかりやすく伝える」ために問われていることを読み取る力・論理的に考える力・わかりやすく書く力を伸ばします。 ... 詳細表示
小4~6のオプション教材「考える力・プラス 中学受験講座」ってなんですか?
「考える力・プラス 中学受験講座」は、私立・国立中学受験をお考えのかた向けのオプション講座です。 ご家庭で中学受験の合格に必要な力を伸ばします。「進研ゼミ 小学講座」とは別料金でのご受講になります。 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。 詳しい紹介ページをご用意していますので、ぜひご確認ください。 考える力・プラス 中学受験... 詳細表示
毎月、決まった日までに教材をお届けします。受講される学習スタイルによって異なりますので以下をご確認ください。 ●<チャレンジ> 毎月25日までに、次の月号の教材をご自宅にお届けします。 (例)11月号の場合は、10月25日までにお届けします。 ●<チャレンジタッチ> 毎月25日頃に次の月号の教材コンテンツを専用タブレットにデータ配信します。 (例)11... 詳細表示
はい、まずは最も基本的な「レベル1」から開始いただけるうえ、実際にプログラムを組む前に「プログラミング的思考」の考え方を理解できるレッスンに取り組めます。 それぞれのレッスンでは取り組み方や内容をわかりやすく説明しておりますので、安心してご利用ください。 詳細表示