Benesse
保護者サポート 小学講座チャレンジタッチからチャレンジに変更したい(した)のですが、<Challenge English>(小学生向け)を「学習専用タブレット」から引き続き使えますか?
ご安心ください。 チャレンジに変更しても引き続きお使いいただけます。 スタイル変更をされても、同じID(会員番号)で取り組まれた場合、取り組んだ履歴は引き継がれます。 必要機器の通信環境、スペック等の詳細条件は、下記サイトを必ずご確認ください。 ■Challenge English」の動作環境はこちらより ■(有料オプション)「オンラインスピーキング」の動作... 詳細表示
<Challenge English> 「ワークブック」がうまくプリントアウトできません
1. PDFファイルをお使いのパソコンにダウンロードします。 Windows搭載パソコンの場合、ワークブックダウンロードページ内にあるPDFファイルへのリンクを右クリックし、「名前を付けてリンク先を保存」(Firefox/chromeの場合)、[対象をファイルに保存](IEの場合)を選択します。 Macの場合はキーボードのcontrolキーを押しな... 詳細表示
<Challenge English(中高生向け)>は、 Challenge English(小学生向け)とどう違うのですか?
アプリの違いとオンラインスピーキングの違いについてそれぞれご説明します。 ●小学生版 小学生版では、アプリ(進研ゼミの受講費内で提供)を自分の学習進度にあわせて「聞く」「読む」「話す」「書く」を技能別にレッスンに取り組む。総仕上げとしてオンラインスピ―キング(有料オプション)に取り組む。レベルアップテストを受けて合格したら、次のレベルに進む。という学習の流れでした。 ... 詳細表示
<Challenge English>子どものレベルに合わないワークブックが届きました。どうしたらよいですか?(「オンラインスピーキング」ご受講の方)
「おうちのかたウェブ」から、すべてのワークブックをダウンロードしていただけます。 ログイン後、「メニュー」から「Workbook」を選択してください。 ※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。 詳細表示
<Challenge English>1か月にたくさん合格すれば、その分「努力賞ポイント」が付与されますか?(「進研ゼミ小学講座」を受講せずに<Challenge English>のみご受講の方)
はい。ただし、1か月につき上限は1レベル分の合格分まで(=24ポイント)となります。 ※<Challenge English>は進度を調節できる講座ですが、1か月に1レベル以上進むことは、一気にインプットする学習量が過多となり、力として定着しないことが懸念されます。そのため、1レベル以上を進みすぎない考慮もありポイント数の上限を設定しています。 ... 詳細表示
Challenge English:「再生設定」の確認や「再生ボリューム」の調整のしかたがわかりません。
次のことを確認してください。 <Challenge English>アプリでは、画面右上のスピーカーアイコンから 音量の設定ができます。 この画面では、音(音楽以外)、音(音楽)、マイクの設定と 設定確認ができます。 <Challenge English>アプリの音量設定では効果がないときは、 ご利用のデバイスの設定を確... 詳細表示
<Challenge English>まったく違う言葉で話しても正解になることがありますがなぜですか?
発音判定システムは、音素単位で一致または近似する部分が多い場合には、正解と認識されることがあります。 詳細表示
<Challenge Englsih>おうちのかたウェブのアクセス方法がわかりません
「おうちのかたウェブ」で検索、または、https://ce.benesse.ne.jp/にアクセスしてください。 詳細表示
「<Challenge English>アプリ」を削除する方法を教えてください
次の手順で削除(アンインストール)を行ってください。 詳細表示
<Challenge English>「ステップアップテスト」「レベルアップテスト」が不合格の場合、毎回同じ問題が出るのですか?
問題は複数用意していて、それらの中からランダムに出題されます。そのため、同じ問題がでる場合も、違う問題が出る場合もあります。 詳細表示
74件中 41 - 50 件を表示