Benesse
保護者サポート 小学講座いままで<チャレンジ>を受講していましたが、<チャレンジタッチ>に変更すると届くものはどう変わるのですか。
<チャレンジタッチ>は専用タブレットメインの学習法になりますが、年に数回、時期にあわせて教具をお届けいたします。 <チャレンジ>とは教具の提供回数は異なります。 学年ごとの詳しい教材内容は以下よりご確認ください。 チャレンジタッチ 小1講座 チャレンジタッチ 小2講座 チャレンジタッチ 小3講座 チャレンジタッチ 小4講座 チャレンジタッチ 小5講座 チャレンジタッチ... 詳細表示
【チャレンジタッチ】 新しい月号が自動更新されていますが、前月は見られないのですか?前月や前年度など過去の月号を見るにはどうすればいいですか?
新しい月号が自動更新されたあとも、「教室」の各教科のボタンから過去の月号に取り組むことはできます。 前月号は、「教室」にある各教科のボタンをタッチ→ヘッダー部分に前月号へ遷移するボタンがあるので、タッチしてください。 ※画面は小1・2の画面です。 詳細表示
【チャレンジタッチ】【いつでもタッチ】 オフラインで使用したい場合どこからダウンロードはできますか?
「教室」画面の「いつでもタッチ」ボタンを押すと、ダウンロード画面が表示されてダウンロードができます ※画面は小1・2の画面です。 改善しない場合、ご不明な点がある場合は、ヘルプデスクにて状況をおうかがいし対応いたします。こちらよりご希望の方法でお問い合わせください。 詳細表示
【チャレンジタッチ】 1か月、1日の学習量、学習サイクルについて教えてください。
【1・2年生】 ・1日2回(国語1回、算数1回)、約10分取り組むことをおすすめしています。 ・1回の取り組みは3~5分になるように設計していますが、単元内容によって、前後することもあります。 ・毎月の学習は、「メインレッスン」国語・算数それぞれ13回分、「赤ペン先生の記述力指導」国語・算数それぞれ1回分です。 ・ハイレベルコース選択をしている場合は、「メインレッ... 詳細表示
【赤ペン】各学年・講座ごとの「赤ペン先生の問題」がある月・届き方について教えてください。
2025年度の各学年・講座ごとの「赤ペン先生の問題」がある月・届き方は以下となります。 ■<チャレンジ>小1~小6 毎月・教材といっしょに紙の「答案」をお届け ※ただし以下の月号を除く 小1:12月号/3月号 小2~小6:8月号/12月号/3月号 ■<チャレンジタッチ>小1~小6(「赤ペン先生の記述力指導」) 毎月・タッチへの配信でお届け ... 詳細表示
【チャレンジタッチ】 配信された教材は、いつまで使えますか?
<チャレンジタッチ>を継続してご受講くださっている場合、メインの学習教材は前年度の学年分まで(※)ご利用いただけます。(例:1年生から継続して受講している3年生の場合、「チャレンジタッチ2年生」のメイン学習教材までご利用いただけます。) 詳細表示
【チャレンジタッチ】 更新は毎月25日に必ず実施しなくてはいけませんか?
25日以降であればいつでも実施いただけます。 25日当日でなくても大丈夫ですので、ご都合がいい日時にご対応ください。 詳細表示
【チャレンジタッチ1・2年生】 コース設定・変更は、どこでできますか?
チャレンジタッチの「設定」→「コース設定」から変更できます。 どのコースが設定されているかは、おうえんネットの「メニュー」→「「標準・ハイレベルコース」・おすすめ設定の確認」からも確認できます。 詳細表示
【チャレンジタッチ】 教材が配信されるタイミングは、いつですか?
毎月のメイン学習教材は、前月25日に配信します。(例:6月号の配信日は、5月25日) ※「付録アプリ(1・2年生は「アプリきち」に、3~6年生は「学習アプリセンター」の中にあるアプリ)」は、1日に配信しています。 (1日より前に利用できる場合もあります。) 詳細表示
学習習慣づくりのため、1日2回のレッスンを10ー15分取り組むことを推奨しています。長くても15分たったら一度休憩するようお子さまにお声かけください。 【1・2年生】 ・1日2回(国語1回、算数1回)、約10分取り組むことをおすすめしています。 ・1回の取り組みは3~5分になるように設計していますが、お子さまによってはじっくり考えるなどにより、やや延びる場合もあります。 【3~6... 詳細表示
44件中 1 - 10 件を表示