• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
まなびの手帳

【毎回ログイン不要で快適に】

各種お手続き・学習状況の確認は
公式アプリのご利用がオススメ!

公式サイトへ
タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認

進研ゼミ 中学講座

『 プログラミング講座 アプリ開発 』 内のFAQ

15件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】Clickの設定方法、使い方がわからない。

    詳細表示

    • No:85817
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
    • 更新日時:2025/04/17 17:35
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】どこからアクセスできますか。

    パソコンから取り組むときはこちらからログインできます。 https://mail-c.benesse.ne.jp/c.p?32d37ee33 ※画面右上の「会員の方ログイン」ボタンからアクセス! ※検索する場合は、「進研ゼミ 新プログラミング」で検索してください。 ※「プログラミングレッスン」は、パソコンからのみご受講が可能です。 ※「スタートレッスン」「情報レッスン」は、... 詳細表示

    • No:87139
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】アプリ提出のやり方がわからない。

    詳細表示

    • No:85819
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
    • 更新日時:2025/06/03 14:41
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】退会するときはどうすればよいですか。

    退会希望月の前月10日までに、電話でお手続きください。 くわしくはこちらからご確認ください。 https://www.benesse.co.jp/hogosha/chu/rule/06.html 【退会後のコンテンツ利用について】 ・退会月の3ヵ月後の末日まで、すでに配信済みのコンテンツはご利用いただけます。  (例:2025年12月まで受講して退会の場合 ⇒ ... 詳細表示

    • No:87151
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】退会後のClickの利用について知りたい。

    この講座では、お客様自身にClickにご登録をいただいております。ベネッセは、講座受講期間中にClickの教育機関プランを使うことができる認証コード、およびClickを使ってアプリ開発ができる解説動画等の提供をしております。講座受講期間終了後もしくは講座退会後は、お客様自身がClickにご登録いただいた際のプランに戻り、プラン内でご利用いただくことが可能です。なお、ベネッセが、Click... 詳細表示

    • No:87361
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】受講費について

    毎月払い:5,980円 6か月分一括払い:33,840円(5,640円) 1年分一括払い:59,760円(4,980円) ※()内は1か月あたりの受講費 (2025年2月現在) 「プログラミング講座 アプリ開発」は24回(24か月)で構成されています。全24回終了後は「プログラミング講座 Web制作・AI入門」に引き続きのご受講となります。 「プログラミング講座 Web制... 詳細表示

    • No:87150
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】推奨環境はなんですか。

    標準動作環境は以下となります。 〈パソコン〉 【OS】Windows 10、11(日本語版)、MacOS 13、14、15 【ブラウザ】Windows Google Chrome最新、Mac Safari最新 〈チャレンジパッド〉 チャレンジパッドNext、チャレンジパッド3 ※「プログラミングレッスン」で使用するアプリ開発ツール「Click」は、パソコンからのみ... 詳細表示

    • No:87141
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】どんな教材内容ですか。

    【講座コンセプト】 基礎的なプログラミング的思考の育成から​大学入試「情報Ⅰ」対策はもちろん、​社会で通用するデジタルプロダクト開発の実戦力まで一貫したカリキュラムで身につく講座です。 【提供価値】 1.講座の受講を通じて、デジタル企画~制作までのプログラミングの基礎が身につく。 2.アプリ開発解説動画の視聴と質問対応サービスにより、実際に使用できる本格的なアプリを制作できる... 詳細表示

    • No:87121
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】プログラミングレッスンがわからないときはどうすればよいですか。

    プログラミングレッスンでわからないことがあったときは「プログラミングレッスンのよくある質問」を見たり、「プロへの質問」機能で質問したりして解決につなげることができます。 「プロへの質問」でできる質問はプログラミングに関することだけで、1か月間に質問できる回数は10回までですので、大切に使ってください。 また、回答は最大で48時間かかることがあります。(土日祝日・年末年始は除く) 「... 詳細表示

    • No:87146
    • 公開日時:2025/03/03 10:00
  • 【プログラミング講座 アプリ開発】「情報Ⅰ」の学習ができますか。

    「情報レッスン」で「情報Ⅰ」を基礎から学ぶことができます。 「情報Ⅰ」には4つの領域があり、この講座では毎月2レッスンずつ学習していきます。「情報Ⅰ」は高校で履修する科目ですが、中学校の「技術」の中の「情報」の学習と関連する内容も多く、中学生のうちから学習しておくと授業の理解にも先取りにもつながります。初めて学習する人に向けた「習得編」ですので、どの学年のお子さまでも、無理なく理解する... 詳細表示

    • No:87157
    • 公開日時:2025/03/03 10:00

15件中 1 - 10 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。

タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認