Benesse
保護者サポート 小学講座「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルを使って、どこまでひまわりを生長させることができますか。
お届けしているねっこかんさつジェルの量ですと、葉(本葉)が出る前までになります。 それ以上、ねっこかんさつジェルの中に入れたままにしますと、酸素が足りず生長しにくくなります。また、ねっこかんさつジェルの性質上、直射日光の当たる場所に置くとサラサラの水状態になります。ミニひまわりを日にあてることができないため、どうしても日光不足の中で育てることになります。以下の写真のように子葉が開い... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の芽が二つ出ました。間引きや植替えをした方がいいですか。
お届けしているキットでは、最初に、一粒もしくは二粒の種をまいて観察していただいていますが、両方とも芽が出ても間引いたり植替えたりする必要はありません。 ひまわりは、根がとてもデリケートな植物のため、もともと植替えには不向きです。芽が出たら、そのまま栽培を続けることをおすすめします。 ※「ねっこかんさつジェル」から発芽した芽は、ジェルだけでは、そのまま成長させる... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルにまいた種から芽が出ないのですが、どうしたらいいですか。
ねっこかんさつジェルにまいた種から芽が出るまでに、1週間~10日くらいかかります。 ミニばちの土にまいた種よりも発芽に時間がかかることが多いので、もう少し観察をつづけてみてください。 ※10日以上経っている場合は、以下の会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 お問い合わせ窓口 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルにコケ・カビが生えてしまいました。どうしたらいいですか。
空気中の菌がねっこかんさつジェルにつき、コケ・カビなどが繁殖することがあります。 コケ・カビなどがついた場合は、割りばしなどでコケ・カビがついた部分を取り除いてください。取り除けば、その後、そのままお使いいただいても問題ありません。 ※ラップをふんわりかぶせると、コケ・カビを防ぐことができますのでお試しください(ラップは密閉しないで空気の取り入れができるようにかけてください)... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の土に白いカビが生えたのですが、どうしたらいいですか。
白いカビがついた土を割りばしなどで取り除いた後に、「ミニひまわりかんさつセット」を風通しが良く日当たりの良い場所に置いてください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」は、どのくらいの高さまで成長しますか。
お届けしたセットで育てた場合、平均で丈が約18cm、花は直径約8cmになります。 ※ただし、環境によって異なります。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルが減ってしまいました。
ねっこかんさつジェルは乾燥すると、水分が蒸発し量が減りますが、水を加えることで元の量に戻ります。残りのジェルが入ったまま、しけんかん(試験管)に水をいれて30分ほどそのまま置いておいてください。 ※ねっこかんさつジェルをかき混ぜたりする必要はありません。 種がまだ発芽していない場合は、種をいったん取り出してから、水を加えてください。 ※種を取り出さずに水を入れる... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の肥料は、いつ使えばいいですか。
お届けしている肥料は、ひまわりが発芽してから成長していくために必要な追肥の役割を担いますが、種まき直後に水槽ばちに入れていただいても問題ないため、そのようにご提案しています。 もし種まきの際に肥料を入れ忘れてしまった場合、発芽後でも構いませんので、ビニールのチャック袋から取り出し、不織布(ふしょくふ)の袋のまま水槽鉢に入れて使ってください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の使い方を失くしてしまいました。(2022年度)
「ミニひまわりかんさつセット」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。こちらをご参照ください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の種はいつ頃まいたらよいですか。
種の蒔き時の目安は以下の通りです。基本的には気温をみて種まきをしてください。適温は15~25℃です。 これを過ぎると、開花までいかない可能性が高くなりますので、来年再度育てていただくことをお勧めします。 【一般的な種のまきどき】目安としてご確認ください。 北海道、東北地方北部、北陸などの寒冷地:5月下旬~6月上旬 東北地方南部、関東、中部、関西、近畿、中国、四... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。