Benesse
保護者サポート 小学講座「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の実が色づかないのですが、どうしたらいいですか。
生育条件により期間は異なりますが、緑色の小さな実がなり3週間から1か月で少しずつ黄色か赤に色づいてきます。 色づきが悪い場合は、日光が足りなかったり、温度調整がうまくいっていない場合があります。 なるべく室外や窓を開けるなどをし直射日光に当て、気温が適温(昼25°C前後、夜15°C前後)に近いかをご確認ください。 詳細表示
留守にするのですが、「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の水やりはどうすればいいですか。
■1日程度の場合 大きく成長しているときだと、水槽の「みずはここまで」の印まで水を入れていてもすぐになくなってしまいますが、1日程度であれば土自体に保水している分でもたすことができます。 お出かけ直前に水を目盛りいっぱいまで注いでください。また、この期間だけは直射日光の当たりにくい場所に置くことをおすすめします。水の過度な蒸発を防ぐためです。 ■長期に渡って留守... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の芽が二つ出ました。間引きをしたほうがいいですか。
両方とも芽が出ても間引いたり植え替えたりする必要はありません。肥料はテスト栽培をして、両方とも成長するのに十分な量がありますので、ご安心ください。 芽に元気がない場合や、成長しない場合は会員専用問い合わせ窓口までご連絡ください。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」のトマトは食べられますか。
通常のトマトと同様、問題なく食べることができます。 ※品種は食用のトマトです。おうちのかたがきちんと確認したあとによく洗って、必ず切ってから食べてください。ミニトマトは誤飲の可能性があります。 ※お子さまにアレルギーなどがある場合は、ご注意ください。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の芽は出たが、根がはえないのですが、どうすれば良いですか。
すいそうには十分水を入れてください。 芽は出たのに根がなえどこの下から出てこない場合は、根が土の中にとどまっている可能性があります。 芽が出てから、さらに1週間ほど様子を見てください。その間、水がなくならないように、水を足してください。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の栽培に適した温度を教えてください。
最適な温度の目安 ・発芽時=25°C~30°C未満程度 ・成長、結実=最高30℃以下/最低気温12℃以上 ※水温が気温より高いと成長・結実しないことがあります。 ※35°C以上の日が続くと成長が鈍くなります。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の芽が出てこないのですが、大丈夫でしょうか。
種をまいてから、2週間くらいが発芽の目安となっています。 以下の点に気をつけて、トマトの様子を見ていただき、2週間ほどお待ちください。 2週間以上経っている場合は、会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 1.芽が出るまでは日の光を当てないでください。 日の光をよく浴びてしまうと発芽の妨げになります。日を遮ることができる場所へ移動してみてください。 2.温度... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。