「きみだけのおじぎそうおせわセット」のおじぎそうの種をなくしたり、発芽したけど枯れたりして全部使ってしまいました。追加で種が欲しいときは、どうすればいいですか?
最寄りのホームセンターや園芸店で市販されている、おじぎそうの種で代用できます。 ※<こどもちゃれんじ>の窓口では、おじぎそうの種のみの販売は行っておりません。何とぞご了承ください。 詳細表示
玩具と一緒にお届けしている別冊<3Dかいてんパズルモードのあそびかた>で遊び方をご案内しております。 以下もご確認ください。 詳細表示
かきじゅんナビの液晶画面が動かなくなりました。/電源が入らなくなりました。
電池交換の際に、ごくまれに本体が動かなかったり、画面が止まったりすることがあります。 リセットボタンを押してみてください。 (リセットボタンは液晶画面の右下にあります。) 詳細表示
「きみだけのおじぎそうおせわセット」のおじぎそうが枯れてしまいました。
発芽した上で枯れた場合は、以下の要因が考えられます。 ・日光が足りなかった。 ・水を与えすぎた ・成長期に気温が低かった ・気温の変化が大きかった(外で育てている場合は昼夜の気温差が大きくなります) 再度育ててみたい場合は、種がまだ残っているのであれば 上記のことに気をつけて来年同じ時期に植えてみてください。 土はそのままお使いください。 種がない場合は、申し... 詳細表示
かきじゅんナビの「できたボタン」を押しているのに、「たからばこボタン」が開きません。
「できたボタン」を押しても、たからばこは開かないようになっています。たからばこが光ったらたからばこボタンを押して、たからばこを開けてください。 詳細表示
遊び方は以下になります。また玩具と一緒にお届けしている別冊<プログラミングモードのあそびかた>で遊び方をご案内しております。 ■遊び方 電源を入れて、以下の4つのゲームが遊べます。 【メインゲーム】プログラミングたからさがしゲーム しまじろうにたからまでの行き方を入力するゲームです。 ■詳細 たからさがしカードを挿すと、ステージ選択モードに入ります。... 詳細表示
かきじゅんナビはワークブックの左上に置いて活用することを想定しています。 真上から見ると見えづらいことがありますので、少し離して見ていただくことをお試しください。 詳細表示
「きみだけのおじぎそうおせわセット」で、土が「かんがえてはっけんえほん」のように膨らみません。どうしてでしょうか?
まずは、「かんがえてはっけんえほん」に記載されている以下の作業を行っているかご確認ください。 1.土を入れるときは、割った断面を上に見えるように立てて入れる ※断面は水が入りやすく、側面(平面の部分)は水をはじきやすいため 2.水を入れてから、土が水を含んで柔らかくなるまで5分ほど待つ 3.下トレイの水が染み出てきたら、底にある土を上に掻きあげ、上部の乾いた土を底に送るように... 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの47とどうふけんソングが小学講座のものと違っているのはどうしてですか?
小学講座の都道府県の歌は、社会科の学びとして、都道府県とその土地の特産物を楽しく覚えられることを目的に作られています。 〈こどもちゃれんじ〉で提供する「47とどうふけんソング」では、都道府県名に情報を絞り、言葉遊びのように楽しみながら歌を通して地図に触れる体験ができるよう制作しています。そのため、別の楽曲で提供しています。 詳細表示
「電源スイッチ」の音量が「きる」または「おと なし」になっていないのに音が出ない場合は、電池の交換をお試しください。 <電池使用頻度の目安> 一日10分程度の使用で、約5ヶ月程度使用可能となっております、電池が消耗してくると動作が不安定になる可能性があります。 5か月以上使用の場合電池を交換してお使いいただけますでしょうか。 なお電池交換の後にはリセットボタンを押... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。