「ひらがなパソコン」のかるたボタンを押すと「かるたのかぎカードをさしてください。かるたのかぎカードは11月号で届きます」と流れるが、これは何ですか?
11月号でお届け予定の「しまじろうの ひらがなかるた」と一緒に使う機能になります。11月号になりましたら、お届けする「かるたのかぎカード」を差して、しまじろうのひらがなかるたと一緒に遊んでください。 詳細表示
4月号では輸送時の保護のため「ちゃれんじえんごっこセット」の箱の中に「へんしんめがね」を入れてお届けしています。 「ちゃれんじえんごっこセット」の箱の中をご確認ください。 詳細表示
「ひらがなパソコン」でとりっぴいが、ゲームボタンに差せません。
ゲームボタンはしまじろうを差して遊ぶ用となります。とりっぴいは足の形が違うため刺さりません。無理に差そうとすると思わぬケガの原因になりますのでとりっぴいを無理やりさそうとするのはおやめください。 詳細表示
「ひらがなパソコン」でゲームボタンにさせるのはしまじろうだけなのですか?
はい。ひらがなパソコンはしまじろうとのやり取りをする中でひらがなの読みを習得していく狙いのエデュトイとなっておりますので、ひらがなパソコンにさせるキャラクターはしまじろうのみとなっております。 詳細表示
作例は、お子さんがより多く施行錯誤していただけるように、簡単なものから難しいものまでをご紹介しております。 以下を確認ください。 1、まずは、机の水平をご確認ください。 2、お子さんが片手で取り組んでいる場合は、両手で置くなどおうちのかたがお手本を見せてあげてみてください。 3、難易度の高い作例は、動物パーツの裏表なども一致して初めて積み上がるようになっています。 作例をご確認... 詳細表示
トレインえんぴつの先をとがらないように、とあるがどのくらいにすればいいのでしょうか?電動式削り器なので、調整ができません。
使いにくさを感じさせてしまい、申し訳ございません。目安としては、先端で皮膚に触れても、痛いと感じない程度、とお考えください。 ※電動式をお使いのかたは、調整が難しいと思われますので、いったん削った後に、おうちに方が先端を丸くするよう手で調整して、お子様にお渡しください。 詳細表示
「どうぶつ バランスパズル」のどうぶつパーツの側面が傾いています。
どうぶつパーツの側面は片側で0.5度、両側面合わせて1度傾いています。 プラスチック型品の製造上できるものの為、なくすことができません。申し訳ございません。 動物の向きを裏と表交互にするなどして、工夫してみてください。 詳細表示
「ひらがなパソコン」のひらがなボタンを押したときに、「ぷっ」という音がなります。
「ひらがなパソコン」は一度に入力できる文字は最大15文字となっています。それ以上入力すると「ぷっ、できたボタンを押してね」と音声が流れます。不良ではございません。 詳細表示
ひらがなかかずブック4月号巻末(または入会特典冊子巻末)に使い方があります。 1)胸のボタンライトが赤く点滅した際、胸のボタンを押すと、出題がでます。 2)誌面のページをめくりながら、様々なキャラクターやひとをタッチすると、様々なヒントが聞けます。(ヒントが出ない音声もあります) 3)複数のヒントを聞いて、目的のものを見つけたらタッチします。(違っていても不正解にはなりません)... 詳細表示
玩具のスピーカーを通しての発音のため、若干聞きわけるのが難しい言葉や文章があります。 音量を調整していただくと、比較的聞きやすくなる場合がありますのでお試しください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。