はてなくんをしばらく使用していたら、音が出なくなりました。(ぷつぷつ音が途切れます)
以下をお試しください。 1.電源ボタン横にある、リセットボタンを押してみてください。 リセットボタンを押しても音が出ない場合は、電池の消耗が考えられます。 1日10分の仕様で約6ケ月程度(アルカリ電池の場合)ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池が切れてしまいます。 市販の電池(単4形アルカリ乾電池2本)をお買い求めいただ... 詳細表示
はてなくんに、「なりきりおみせやさんセット」のレジを接続した状態で、「ちゅうもんき」にある【けってい】ボタンをタッチしても、何も音がしません。
レストランごっこで、お客さんから注文を受け付け、用意をして配膳する遊びでは、「はてなくん」は注文機として「なりきりおみせやさんセット」のレジとは接続せずに活用ください。 レジとつなげて遊ぶシーンとしては、レストランでのお会計ごっこ遊びとして、えほんに綴じこまれている「でんぴょうカード」をタッチしたり、お金のやりとりをして盛り上がるなどで、ご活用をお願いします。 ★... 詳細表示
お子さんの取り組みを応援するため、一定回数をタッチするごとに、ライトボタンの光る色が変わっていき、タッチ数が108タッチに達すると歌を歌います。(電源ONで毎回リセットされます) 【ぽけっと受講中】 ~35タッチ:赤色 ~71タッチ:黄色 ~107タッチ:水色 108タッチ目:パワーアップSEの後、LEDがぴかぴか7色点滅しながら歌を歌います。 詳細表示
しまじろうみみりんといっしょにトイレ♪を使っているうちに音が割れたり雑音が入るようになりました。
室温が5度以下の環境でボタンを5回以上連続して押すなど激しく使用しますと、電池の特性上、音が割れたり、雑音が入ったり、音が小さくなったりという現象が起きることがあります。暖かいお部屋で10分位置いておいて頂くと直る場合がありますのでお試しください。 詳細表示
「おもてなしレストランセット」 りょうりパーツに「はてなくん」をあてても、食べ物の名前を言わないのですが、故障ですか?
りょうりパーツは、レストランごっこの遊びを阻害しないように名前を読み上げない仕様となっております。 詳細表示
はてなくんのことばあそびえほんをなめてしましました。なめて危険はないですか?
ことばあそびえほんは、通常の印刷物と同様のインクを使用しておりますので、ページを舐めても安全です。 表面に、目には見えないほどの黒いドットでコードが印刷されおり、それを読み取って反応しています。 詳細表示
おふろの環境上、使用後によく乾燥させないとカビが発生してしまうことがあります。カビが生えたものは捨ててください。 詳細表示
「ねじって!のりものブロック」のネジをうまくはめることができません。
ネジは、最大で360度回転させれば固定されるように製作しております。ほぼ2回、きゅっきゅっとひねると固定できますが、お子さまの操作の仕方(手首のひねりの角度など)によってはそれ以上の回数の操作が必要かもしれません。 必ず2回で固定しなくてはならない、というものではありませんのでお子さまの使いやすいようにご使用ください。 ※2こ以上のパーツを重ねて組み立てる場合は奥までネジ... 詳細表示
かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんの勘合がきついです。
素材の性質上、成型する時に少しのサイズのばらつきが出ることがあります。遊び初めには若干きつく感じられるものも、はめ外しを繰り返すうちに、ゆるくなっていきますので、何度かはめ外しをしてみてください。 詳細表示
かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんのくだものパーツの表面に傷のようなものが多数あります。
こちらは樹脂を流し込んだ時にできる模様です。素材の特性上、出てきてしまいます。安全性には問題があるものではございませんので、安心してお使いください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。