しまじろうといっしょ はみがきミラーの電池の入れ替え方法を教えてください。
プラスドライバーで裏のミラーの下に1つあるネジを開けて蓋をずらし、単4形乾電池を入れ替えてください。同封の取り扱い説明書にも電池交換方法を記載しております。 詳細表示
しまじろうみみりんといっしょにトイレ♪を使っているうちに音が割れたり雑音が入るようになりました。
室温が5度以下の環境でボタンを5回以上連続して押すなど激しく使用しますと、電池の特性上、音が割れたり、雑音が入ったり、音が小さくなったりという現象が起きることがあります。暖かいお部屋で10分位置いておいて頂くと直る場合がありますのでお試しください。 詳細表示
同封している「しまじろうのおとあそびバスの遊び方」というビラをご確認ください。 基本的な機能や遊び方について掲載しています。 詳細表示
「3WAYべんきょうマシン」の達成履歴が消えてしまう。または度々リセットされてしまう。 どうしたら良いですか?
不具合が起きている可能性がございます。恐れ入りますが、会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 https://www.benesse.co.jp/zemi/member/common/tel.html?openExternalBrowser=1#kocha 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーの鏡は割れないのでしょうか?
ご安心ください。鏡は、ガラスではなく、ペットボトルと同じ素材に特殊加工をして出来ています。そのため、割れたり、割れて破片が飛び散るなどの危険がありません。 詳細表示
お子さんの取り組みを応援するため、一定回数をタッチするごとに、ライトボタンの光る色が変わっていき、タッチ数が108タッチに達すると歌を歌います。(電源ONで毎回リセットされます) 【ぽけっと受講中】 ~35タッチ:赤色 ~71タッチ:黄色 ~107タッチ:水色 108タッチ目:パワーアップSEの後、LEDがぴかぴか7色点滅しながら歌を歌います。 詳細表示
えんぴつの芯は、先がとがっていると、万が一皮膚をこすったり、目にあたったりした場合にケガをする恐れが高まり危険です。通常のえんぴつ削りで最後までけずりきると、先がかなり鋭利にとがります。お子さまの様子を見ながら、おうちの方が調整して削り、お渡しください。 詳細表示
「ひらがなパソコン」でみみりんやいぬこせんせいをさしても、しまじろうの声がします。
しまじろう、みみりん、いぬこせんせいの足の形が同じため、物理的にゲームボタンに差すことはできますが、音声はしまじろうのみとなります。 音声がしまじろうのみとなっているのは、ひらがなパソコンはしまじろうとのやり取りをする中でひらがなの読みを習得していく狙いのエデュトイとなっておりますので、ひらがなパソコンにさして使うキャラクターはしまじろうのみとなっている為です。 詳細表示
まずは、電源の入り切りをお願いします。 ドラム本体左下のスライドスイッチではんぶんこマークに合わせてください。 「フライパンを置いて、すこしまってね!」という音声が聞こえたら、フライパンを置いてください。 何をしても音が出ない場合は、ドラムの故障が考えられますので、恐れ入りますが窓口へお問い合わせください。 詳細表示
「小さな突起部分」は音声回路 の設計上必要な部分で、元々、押すとプッという電子音が鳴り、 メロディ ーが流れている途中でそこを押すとメロディ ーが 止まる設計になっています。 故障や不備ではございませんので、ご安心してお使いください。 詳細表示