「どうぶつ バランスパズル」のボールの入っていない動物の中にも、ボールを止めるためにあるリブが存在するのはどうしてですか?
ボールの有無による差を比較するための条件を同じにするためです。 詳細表示
「どうぶつ バランスパズル」のどうぶつパーツの側面が傾いています。
どうぶつパーツの側面は片側で0.5度、両側面合わせて1度傾いています。 プラスチック型品の製造上できるものの為、なくすことができません。申し訳ございません。 動物の向きを裏と表交互にするなどして、工夫してみてください。 詳細表示
「どうぶつ バランスパズル」でうさぎにはなぜボールが入っていないのですか。
ボールが入っていると、重心の移動が発生し、つみあげるのが難しくなります。そのため基本形であるうさぎパーツは2匹ともボールを無くし、お子さんがまずできる作例となるように、ボールを2匹とも入らないようにしています。 詳細表示
玩具のスピーカーを通しての発音のため、若干聞きわけるのが難しい言葉や文章があります。 音量を調整していただくと、比較的聞きやすくなる場合がありますのでお試しください。 詳細表示
以下をご確認ください。 1.カードがまっすぐきちんと入っていない場合、違う音がでる場合があります。まっすぐきちんと差し込んでみてください。 2.カードがふにゃふにゃになったり、折れたりして切り欠きの部分が原型をとどめていない場合、違う音がでる場合があります。 会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 お電話での問い合わせ・手続き... 詳細表示
「ひらがなパソコン」でひらがなボタンを、1回しか押していないのに、2回入力したことになっているときがあります。
ひらがなボタンは押し方によっては、ボタンを2度押ししたように入力されてしまうことがあります。ボタンの真ん中をしっかりと押すようにお願いします。 詳細表示
音量は3段階に切り替えられます。 電源を入れた時は中くらいの音量です。音量ボタンを押すと、大⇒小⇒中⇒大⇒小・・・と音量がローテーションして切り替えられます。電源を切ると中の音量に戻ります。 詳細表示
「ひらがなパソコン」のひらがなボタンを押したときに、「ぷっ」という音がなります。
「ひらがなパソコン」は一度に入力できる文字は最大15文字となっています。それ以上入力すると「ぷっ、できたボタンを押してね」と音声が流れます。不良ではございません。 詳細表示
「ひらがなパソコン」のひらがなの音がその音に聞こえなかったり、音が割れてはっきり聞き取れないです。
玩具のスピーカーを通しての発音のため、若干聞きわけるのが難しい言葉や文章があります。 音量を調整していただくと、比較的聞きやすくなる場合がありますのでお試しください。 上記をお試しいただいても改善しない場合には、会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 お電話での問い合わせ・手続きへ 詳細表示
「きみだけのおじぎそうおせわセット」で、土が「かんがえてはっけんえほん」のように水を吸いません。どうしてでしょうか?
トレイの上と下の向きが、「かんがえてはっけんえほん」の通りになっているかをご確認ください。また、土は割った後に、断面が上に見えるように立てて入れると水を吸いやすくなります。 詳細表示