「Sing&Talk Shimajiro」 を使っているうちに、センサーの反応が悪くなりました。
電池が消耗すると、センサーの反応が悪くなることがあります。電池交換をお願いいたします。 ※電池の寿命のめやす:1日10分の使用で、約2カ月になります。 ※電池の種類:単4形マンガン乾電池×2本 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 が電池交換をしたら、使えなくなりました。
電池交換を行いますと、電子機能が初期化されますので、再度モードの開示をお願いします。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 のしまじろうから内部の電子パーツを出したらしまえなくなりました。
先に上側の耳のほうから入れていただき、最後に下の部分を押しこんでいただけると入ります。 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面のイラストの英語はどこで聞けますか?
会員向けホームページのしまじろうくらぶのこどもちゃれんじぽけっとEnglishの部屋できくことができます。 詳細表示
Beepy the Carからは音は出ません。 しまじろうとのやりとりの音声や歌はすべてしまじろうから流れる仕様となっています。 詳細表示
Speedy the Trainのしゃべっている内容を知りたいです。
詳しくは「しまじろうといっしょ!あそびかたブック」に掲載しておりますのでご参照ください。 また、またしまじろうくらぶのこどもちゃれんじぽけっとEnglishの部屋にも掲載しておりますのでそちらもご参考にしてください。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」と「Speedy the Train」の鼻を近づけても何もしゃべりません。
「Speedy the Train」には鼻のセンサーはございません。座席の反応のみとなります。ご了承ください。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 のぬいぐるみ部を洗いたいです。
ぬいぐるみ部分は、手洗いすることができます。 内部のケースを取出し、中性洗剤を使用し、手洗いをし、陰干しするなどできるだけ縮みが起きないようにご注意ください。 ※内部ケースは取り出すことを前提としたつくりではないため、かなりきつく入っています。取り出すときは、おしり部分から先に出すと比較的取り出しやすいです。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」の音が全く鳴りません。
以下をご確認ください。 1、しまじろう人形の背面の面ファスナーを開いて、背面にある電源スイッチがONになっているかどうか確認してください。 2、長時間操作しない状態が続くと、電力消費を節約するため、自動で電源が切れる仕様になっています。頭のおしゃべりボタンを押すか、電源スイッチ入れ直してみてください。 3、【Beepy the Car】で遊ぶ場合:モード切替スイッチが「ビー... 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面にくだもの屋さんにある、くだもののピースが入っていません。
くだものピースは、こどもちゃれんじぷちEnglish1月号でお届けしています。3月号から入会のかたにはお届けがありません。 まちシート面のくだもののイラストは、くだものピースを持っているかたにはピースを使って遊んでもよいようになっていますが、ピースがなくてはできない遊びにはなっていませんので、ご了承ください。 詳細表示