エアレーサー側の厚さが小さくなるようにノートを開くと、エアレーサーが坂を上りやすくなります。また、坂が急すぎるとエアレーサーが上れないので、筆箱の高さを低めに調整してみてください。 また、うまくできなくても「こうしたらどんな風に走るかな?」と試行錯誤することが大切ですので、失敗と捉えるのではなく「こうすると走らないんだ」という発見と捉えることができるようにお声がけをお願いします... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の花は咲いたが、実がならないのですが、どうすれば良いですか。
「日照不足」や「気温が高すぎる」可能性があります。該当する内容がないかご確認ください。 1.日光には十分に当てていますか。 日光にしっかり当ててください。窓越しでは日光が弱い場合があります。 1日に6時間以上、室外や窓を開けるなどをし直射日光に当ててみてください。 2.温度が高すぎていませんか。 開花・受粉時の最適温度は、25度前後です。夏場... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の組み立て方がわかりません。
組み立て方は、以下の動画で確認できます。 ※動画の中で紹介している教具のデザインや色は変更する可能性があります。ご了承ください。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」は、置き場所を室外に変えてもよいですか。
室外でも育てることができます。風通しが良く、日光がよく当たる明るい場所に置いて育ててください。 室外は気温の変化が激しい場合がありますので、温度が高すぎたり低すぎたりしないように、状況に応じて適宜移動するなど調整をお願いいたします。 目安として、適温は、日中25°C、夜間は15°Cが適温です。水温が気温より高いと成長・結実しないことがあります。35℃以上の日が続くと成長が鈍く... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の苗床に藻(もしくはカビ)が生えてしまいました。どうしたらいいですか。
苗床に藻やカビなどが生えても、トマトが元気に育っているようならば大丈夫です。 苗床がこのような状態になったトマトに実った実を食べても、特に問題ありません。 できるだけ、カビや藻が生えないようにするには、苗床の表面上部分を直接ぬらさないようにしてください。 ※給水用のひもや根から、トマトは水を吸収しますので、普段のお世話時には水やり穴から水をやるようにし、水を直接... 詳細表示
「パワーアップタイマー」の設定で、2年生から使う教科書が分かりません。
初回にお届けしている、2年生の会員番号シールがついているシートやメインテキストに記載があります。ご確認ください。 詳細表示
「とぶ!すう!走る!空気のパワー じっけんセット」のエアロケットが飛びません/飛ぶ距離が短いです。
まず、エアポンプで入れた空気はエアタンクにたまりますので、エアタンクから空気が漏れていないか、下記3点についてご確認をお願します。 ①発射レバーは「ためる」の位置になっていますか。 ②エアレーサーはエアポンプ台座にしっかりはまっていますか。 ③エアロケットは発射台の根元まで差し込んでいますか。 上記が問題ない場合、エアポンプを正しく操作して空気を入れら... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の芽が二つ出ました。間引きをしたほうがいいですか。
両方とも芽が出ても間引いたり植え替えたりする必要はありません。肥料はテスト栽培をして、両方とも成長するのに十分な量がありますので、ご安心ください。 芽に元気がない場合や、成長しない場合は会員専用問い合わせ窓口までご連絡ください。 詳細表示
「おどる!はなす!光る!プログラミング友だち ププロ」 チャレンジタッチに表示されるQRコードが読み込めません。
1.スタンドの足を置く位置と、スタンド上のに乗せたププロの位置は正しいかご確認ください。 またププロは読み取りの際、顔が黄色く点灯しますので、ププロの顔の色もご確認ください。 2.チャレンジタッチの明るさが明るく、かつおうちの照明が明るい場合、チャレンジタッチの画面に光が反射してQRコードを読み込めない場合があります。照明を少し暗くしてしてみてください。 ま... 詳細表示
「パワーアップタイマー」でとりくむ月号をもどせなくなりました。(過去の月号に戻れなくなりました。全月号のキャラクターが成長しなくなりました。)
8月号の実力診断テストをタイマーから提出すると、タイマーのストーリーが完結するので過去のキャラクターも育てられなくなります。データの復元は行っておりません。ご了承ください。 詳細表示