<チャレンジパッドNext>を低く立てて使う時に不安定です。
カバー背面にあるストッパー(U字型の小さな”ベロ”)のうち、上向きに開く方を指で開きます。そこに、カバーを差し込んだ状態で置くと、低く立てて使えます。 カバーの弾力のため、この立て方でタブレット操作するとわずかに揺れてしまいます。特に字を書く時は、この立て方でなく平置きで行ってください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の使い方を失くしてしまいました。(2022年度)
「ミニひまわりかんさつセット」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。こちらをご参照ください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の花が咲きました。種を採取することができますか。
お届けしたミニひまわり「ビックスマイル」は、種が採れにくい品種です。 また、今回、教材としてお届けした鉢の大きさと土の量では、養分が足りないため、来年、植えるための種を採取することはできにくくなっています。 ただし、日当たりがよい場所など生育状況によっては、種を採取することが可能な場合もあります。 その場合は以下を参考にしてください。 ■種の採取や... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」のコンテンツを開示するためのあんごうはどこに記載されていますか?
以下の冊子内に記載があります。 ●1学期(4~8月号)=「チャレンジ」の表紙に記載しているあんごうを入力する ●2学期(9~12月号)=「チャレンジ」内のチャレナビ連載ページ、 「英語9~3月版」に記載しているあんごうを入力する ●3学期(1~3月号)=なし ※12月号のチャレナビ連載ページでまとめて告知 ※12月号で1~3月号のあんごう掲載 ※9~12月新規生は2... 詳細表示
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の使い方を失くしてしまいました。(2022年度)
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下のファイルをご参照ください。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」は、どうやったら1年生モードになりますか?
まずは今のモードをご確認ください。 「きょうのチャレンジ」のアイコンがあれば、1年生モード、なければ1年生じゅんびモードです。 「チャレンジ1ねんせい」テキストにある表紙の「あんごう」を入力すると1ねんせいモードになります。 「あんごう」は以下の冊子内に記載があります。 ●1学期(4~8月号)=「チャレンジ」の表紙に記載しているあんごうを入力する ... 詳細表示
本体の電池の寿命は約1年となっていますが、使用状況によっては1年もたない場合もあります。 一度,電池交換を行ってみてください。電池交換は,おうちのかたが行ってください。 ※使用する電池は、単4形のマンガン乾電池2本になります。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」を1年生モードにするためのあんごうの入れ方が分かりません。
以下の手順で変更をしてください。 ①ホームの「あんごう」ボタンを押す ②あんごうの左下の「1ねんせいモードにする」ボタンを押す ③あんごうはつかえなくなるよ 画面の右下の「すすむ」ボタンを押す ④チャレンジ本誌の「あんごう」を入力して、「けってい」ボタンを押す。 ⑤1年生準備モードから1年生モードに変更されます。 ※あんごうは一度入力すると、元に戻すことは出来ませ... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」のリセットと初期化の違いを教えてください。
■リセットとは 使っているうちに調子が悪くなったとき(タッチに反応しない、画面が動かない、音が出ない等)に使う機能です。 リセットボタンを押すと、学習中のデータが保存されませんが、お子さまの学習履歴に関する下記のデータは初期化をしないと消えません。 ・ニックネーム ・もじ、ことばぶん、さんすう等の開示状態、学習状況 ・おたのしみの開示状態 ・時刻、明るさ設定、教科書設定 ・カメ... 詳細表示
「<チャレンジタッチNext>専用カバー」の使い方を失くしてしまいました。(2022年度)
「<チャレンジタッチNext>専用カバー」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下をご参照ください。 詳細表示