「プログラミングたからばこ」の天面に絵が映りません/絵が見えづらいです。
周りが非常に明るい、照明の真下など直接光が当たるなどの場所では教具天面に映る演出が見えづらくなる可能性があります。 直接光が当たらない場所でご活用いただくと見えやすくなります。 チャレンジタッチの画面を明るくすることでも見えやすくなります。 ※画面の明るさは、「おうちのかたへ」→「設定」→「画面の明るさ」から設定できます。 ※活用時マス目にきれいに置けていない場合は、画像が切れた状態... 詳細表示
「コラショのおまもりぼうはんブザー」のブザーが簡単に鳴ってしまいます。
スイッチピンが奥までしっかり押し込まれていることをご確認ください。 奥まで戻す際に、カチッと音が鳴り、しっかり押し戻されれば問題ありません。 ※簡単にブザーが鳴らないようにスイッチピンを固めにしております。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」の画面にタッチしても反応がしにくいのですが、どうしてですか。
タッチペンをなるべく立ててタッチしていただくと、反応しやすくなります。「タッチペン」が画面に対して水平に近づくと、ペン先の接地の仕方により反応しにくくなります。 【タッチ位置の補正方法】 また、タッチ位置がずれていると反応がしにくい場合があります。 タッチ位置を補正する機能がありますので、正確にタッチ補正をするため、おうちの方がご実施ください。 1.「チャレン... 詳細表示
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の液晶画面が表示されません。
電池がなくなっている可能性がありますので、一度電池交換を行ってみてください。 電池交換には、ボタン電池LR44が3個必要となります。 詳細表示
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の音がおかしい/音がとまらなくなりました。
電池がなくなっている可能性がありますので、一度電池交換を行ってみてください。 電池交換には、ボタン電池LR44が3個必要となります。 詳細表示
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の音が出ません/音が途切れます。
裏側の電池ブタはしっかり閉まっているかご確認ください。 電池ブタがしっかり閉まっていない場合、接触不良により音が出ないことがあります。 詳細表示
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の電池がすぐ切れます。
電池寿命は、1日10分間ご使用いただいた場合、約30日程度です。 使用するモードによっては期間が短くなります。 また、長時間連続で使用することによって期間が短くなります。 詳細表示
<チャレンジパッドNext>の下辺を先に合わせてから、上の方をはめて押しこんで取り付けてください。 装着すると音が鳴るなどの仕組みはありませんので、しっかりと押しこんでください。 詳細表示
「プログラミングたからばこ」の使い方をなくしてしまいました。(2022年度)
「プログラミングたからばこ」の使い方(取扱説明書)は、以下でご説明しております。添付をご参照ください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のすいそう(水槽)を組み立てられません。どうしたらいいですか。
水槽の組み立て方は、いっしょにお届けしている使い方にも記載があります。 組み立てのポイントは、すいそうのシートの折り目をしっかり折ることです。 4辺になる直線部分と、水槽の中に折り込まれることになる斜めの線の部分を、それぞれ強く折り目をつけていただくと、黄色いお皿のツメに固定する際にはめやすくなります。 ※折り目は、おうちのかたがつけてあげてください。 なお、組み... 詳細表示