留守にするのですが、「ミニひまわりかんさつセット」の水やりはどうすればいいですか。
留守にする期間にあわせて、以下をご確認ください。 期間 対応方法 1日程度 大きく成長していると、水槽の「みずはここまで」の印まで水を入れていても、すぐになくなってしまいます。 1日程度であれば土自体に保水している分で、もたすことができます。お出かけする直前に水を目盛りいっぱいまで注いでください。 また、この期間だけは、水の... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の肥料は、いつ使えばいいですか。
お届けしている肥料は、ひまわりが発芽してから成長していくために必要な追肥の役割を担いますが、種まき直後に水槽ばちに入れていただいても問題ないため、そのようにご提案しています。 もし種まきの際に肥料を入れ忘れてしまった場合、発芽後でも構いませんので、ビニールのチャック袋から取り出し、不織布(ふしょくふ)の袋のまま水槽鉢に入れて使ってください。 詳細表示
「<チャレンジタッチNext>専用カバー」の使い方を失くしてしまいました。(2022年度)
「<チャレンジタッチNext>専用カバー」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下をご参照ください。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」のコンテンツのアイコンが表示されていない(コンテンツが開示されていない)。いつコンテンツが使えるようになるかを教えてほしい。
各学習コンテンツやごほうびは、使用可能となる条件がございます。 条件を満たすと画面上にアイコンが表示され、コンテンツが使用可能となります。 「チャレンジ スタートナビ の つかいかた」の20,21ページに説明がありますのでご確認ください。 詳細表示
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の使い方を失くしてしまいました。(2022年度)
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下のファイルをご参照ください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のすいそう(水槽)の水がどのくらいまで減ったら、給水したらよいですか。
水槽にかかれている「みずはここまで」の目盛りまで、水が入っている状態を維持してください。 ※水が一定の量になっていると、溶けだした肥料の濃度を一定に保つことができるため育てやすくなります。 発芽してすぐから本葉が2~3枚など、まだ、ひまわりが小さいうちは水槽の水はあまり減りません。3日に1度程度の給水をし、目盛りまで水を足すようにしてください。 ひまわり... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」でどうしたらコラショタイムアラームがつかえるようになりますか?
「コラショタイムアラーム」は1年生モードになると使えるようになります。 (お届け時は入学準備モードになっています。) 下記に掲載されている「あんごう」を入力すると、「コラショタイムアラーム」(=アラーム機能)がつかえるようになります。 ●1学期(4~8月号)=「チャレンジ」の表紙に記載しているあんごうを入力する ●2学期(9~12月号)=「チャレンジ」内のチャレナビ連載ページ... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルにコケ・カビが生えてしまいました。どうしたらいいですか。
空気中の菌がねっこかんさつジェルにつき、コケ・カビなどが繁殖することがあります。 コケ・カビなどがついた場合は、割りばしなどでコケ・カビがついた部分を取り除いてください。取り除けば、その後、そのままお使いいただいても問題ありません。 ※ラップをふんわりかぶせると、コケ・カビを防ぐことができますのでお試しください(ラップは密閉しないで空気の取り入れができるようにかけてください)... 詳細表示
「おんどく・えいごかんぺきマイク」のコードを「学習専用タブレット」のジャックに差し込みましたが、反応しません。
1.「学習専用タブレット」の電源をONし、アプリが立ち上がっていますか? 2.アプリが立ち上がっていても反応しない場合、一度接続コードをはずして、ジャックの奥までコードのピンを差し込んでください。ぐっと押し込んでください。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」は保護フィルムを貼ってもよいですか?
タッチの反応が悪くなる可能性がありますので、推奨しておりません。 詳細表示