遊び方は以下になります。また玩具と一緒にお届けしている別冊<プログラミングモードのあそびかた>で遊び方をご案内しております。 ■遊び方 電源を入れて、以下の4つのゲームが遊べます。 【メインゲーム】プログラミングたからさがしゲーム しまじろうにたからまでの行き方を入力するゲームです。 ■詳細 たからさがしカードを挿すと、ステージ選択モードに入ります。... 詳細表示
玩具と一緒にお届けしている別冊<3Dかいてんパズルモードのあそびかた>で遊び方をご案内しております。 以下もご確認ください。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの47とどうふけんソングが小学講座のものと違っているのはどうしてですか?
小学講座の都道府県の歌は、社会科の学びとして、都道府県とその土地の特産物を楽しく覚えられることを目的に作られています。 〈こどもちゃれんじ〉で提供する「47とどうふけんソング」では、都道府県名に情報を絞り、言葉遊びのように楽しみながら歌を通して地図に触れる体験ができるよう制作しています。そのため、別の楽曲で提供しています。 詳細表示
「キッズワーク」に光を当てて、図柄などを浮かび上がらせて遊びます。詳しくは「キッズワーク」をご覧ください。 詳細表示
「かきじゅんナビ」の裏に収納する部分がございます。ご確認ください。 詳細表示
3Dかいてんパズルを正しく読み取りません。(正誤判定が誤っています。)
3Dかいてんパズルは、光の反射を利用してパズルを判定する仕様となっており、 屋外や窓際など明るい場所では正しく反応しない場合があります。 また盤面が汚れている場合も正しく反応しない場合があります。一度ご確認ください。 その他の原因として、電池が消耗してくると正誤判定が不安定になる可能性があります。 電池が消耗している可能性が考えられる場合は、電池交換を一度... 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんで「さくらんぼ」ではなく、「さくらんぼう」と掲載しているのはどうしてですか?
福武国語辞典にのっとって編集しておりますため、そちらの掲載にあわせた形で提供しております。 詳細表示
電源を入れてしまじろうボタンが赤く点滅している状態を確認し、矢印ボタンで↑を押すと赤い光が現れます。矢印ボタンで赤い光を動かし、2つの黄色い光のいずれかを選択してゲームを選択してください。 ゲームは左が<じっくりゲーム>、右が<リズムゲーム>となっております。 詳細表示
カード下が折れていないか確認し、カードを奥までしっかり挿しこんでみてください。(カード下が折れている場合は、指で平らに補正してから差し込んでください) 詳細表示
3WAYべんきょうマシンの活用途中にフリーズしたまま動かなくなりました。
リセットボタンを押して頂きますと正常に戻りますので、お試しください。リセットを押してもステージの履歴は消えませんので、ご安心ください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。