うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの47とどうふけんソングが小学講座のものと違っているのはどうしてですか?
小学講座の都道府県の歌は、社会科の学びとして、都道府県とその土地の特産物を楽しく覚えられることを目的に作られています。 〈こどもちゃれんじ〉で提供する「47とどうふけんソング」では、都道府県名に情報を絞り、言葉遊びのように楽しみながら歌を通して地図に触れる体験ができるよう制作しています。そのため、別の楽曲で提供しています。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの本のページとページの間で県名(P3-4の「ひょうごけん」、p13-14の「ながのけん」など)がきちんと見えません
この冊子は本がしっかり開ききって読んでいただけるように製本上強力なのりを使用しております。 通常よりもしっかりと開いてご活用いただけるものですので、お手元の本を文字が見えるところまで(ページとページがくっついているところまで)開いてみてください。 詳細表示
盤面に傷やほこりがつかないよう、出荷直前まで盤面に貼っていた保護シートの気泡痕が白っぽく残っている可能性があります。柔らかい布で傷がつかないようふき取ってみてください。 詳細表示
かずシートはどこにしまうのでしょうか?収納場所がわかりません。
「かきじゅんナビ」の裏に収納する部分がございます。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんで「さくらんぼ」ではなく、「さくらんぼう」と掲載しているのはどうしてですか?
福武国語辞典にのっとって編集しておりますため、そちらの掲載にあわせた形で提供しております。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの47とどうふけんソングはどこでつくっていますか?
こどもちゃれんじで制作のオリジナルソングになります。 詳細表示
玩具と一緒にお届けしている別冊<3Dかいてんパズルモードのあそびかた>で遊び方をご案内しております。 以下もご確認ください。 詳細表示
カード下が折れていないか確認し、カードを奥までしっかり挿しこんでみてください。(カード下が折れている場合は、指で平らに補正してから差し込んでください) 詳細表示
3WAYべんきょうマシンの音が鳴りません。(盤面が光りません。ボタンが反応しません。)
以下をご確認ください。 1、電池が消耗してくると動作が不安定になる可能性があります。電池が消耗している可能性があれば、電池を交換してみてください。電池交換の後にはリセットボタンを押してからご活用ください。 2、電池交換の際に、極まれに不具合が起きることがあります。リセットボタンを押してみてください。 ※リセットボタンはしまじろうボタンの横にあります。 ... 詳細表示
光の強さは安全性を考慮した強さに調整していますが、もしも、光を見て気分が悪くなったり、体調に影響ありましたら念のために医師に相談してみてください。 詳細表示