トレインえんぴつケースの印刷をかじったりなめたりして、印刷がはげました。
万が一、体内に入ってしまっても素材自体の安全性は問題ないものを使用していますのでご安心ください。 詳細表示
音量は3段階に切り替えられます。 電源を入れた時は中くらいの音量です。音量ボタンを押すと、大⇒小⇒中⇒大⇒小・・・と音量がローテーションして切り替えられます。電源を切ると中の音量に戻ります。 詳細表示
「ひらがなパソコン」でひらがなボタンを、1回しか押していないのに、2回入力したことになっているときがあります。
ひらがなボタンは押し方によっては、ボタンを2度押ししたように入力されてしまうことがあります。ボタンの真ん中をしっかりと押すようにお願いします。 詳細表示
「かたちバスプレート」が動いてしまってこどもがうまく書けません。
11月号でおとどけしている「えんぴつワーク」の表紙の裏で、コツを紹介しています。 ※かきたいかたちのすぐそばに反対側の手を置き、プレートをギュッとおさえて書くと、ずれにくくきれいにかたちが描きやすくなります。ご参照ください。 詳細表示
右利きでも左利きでも持ち方は同じです。ガイドになる、青い四角部分それぞれに、お父さん指(親指)、お母さん指(人差し指)、お兄さん指(中指)を乗せれば、3本の指で自然に持てるようになっております。 ※左利きの場合の持った時の例です。えんぴつワーク表紙の裏にも同じものを載せています。 詳細表示
胸のボタンを押すか、電源を切ると終了します。取り組み回数のカウントも0に戻ります。 詳細表示
汚れが付着した場合、水洗いし、自然乾燥させればある程度は復活します。 使っているうちにシリコンが消耗し、粘着力も弱まってきます。ある程度慣れてこられたら、すべらないように手でおさえてご使用ください。 詳細表示
「かたちバスプレート」の滑り止めインクをなめてしまったが大丈夫ですか?
万が一、体内に入ってしまっても素材自体の安全性は問題ないものを使用していますのでご安心ください。 詳細表示
「ちゃれんじえんごっこセット」の箱の側面が少し開いています。
園舎として利用するため、お子さまが開け閉めしやすく開いたときに安定する構造となっています。そのため、箱の側面が多少外に開く仕様となっております。 詳細表示
はい、安全です。 万が一、体内に入ってしまっても素材自体の安全性は問題ないものを使用していますのでご安心ください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。