ひかるリズムドラムの右側のシンク部分は4月号、5月号の「ブルーン」「ブルーンバス」の動物パーツを乗せるものですか?
仕様としては似ておりますが、こちらは10月号でお届けするいろりんマトリョーシカとの連動です。4月号5月号の動物には反応しません。 詳細表示
知育うずまきスライダーのしまじろうフロートが流れません。/途中で止まります。
しまじろうフロートはスタートドアと一緒に使用します。スタートドアとしまじろうフロートを設置した状態で、上部に水をためてスタートドアを外すとフロートが流れる設計になっています。ドアを使わずカップで水を流しても、水量が足りず、フロートは流れません。 フロートがスライダーに対してまっすぐ設置してないと流れづらくなっております。下記の図のようにまっすぐフロートを設置して、何度かお試しください。... 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスに乗せたり降ろしたりした動物と違う音が出ます。
台座に貼られているシールを見て、動物と台座が正しい組み合わせでセットされているかをご確認ください。 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスにパーツを乗せたり降ろしたりしても音が出ません。
【1】動物パーツに台座をつけているかご確認ください。動物パーツには台座をつけないと反応しません。 【2】台座が正しく押されていない可能性があります。 台座が車の座席部分の丸い凹みにしっかりとおさまるように置いてみてください。ぞう、ライオンなど大きい動物の場合、車の壁につかえて斜めになってしまっている場合があるのでご注意ください。 ※音声が出るのはバスの前の座席(したが赤い部... 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスを使用中に音が鳴らなくなりました。
電源を入れたまま無操作状態(乗せ降ろしやボタンを押さない状態)が5分程度続くとオートオフになります。電源を入れ直してみてください。 詳細表示
ことばをきこう おしゃべりブルーンにパーツを乗せたり降ろしたりしても音が出ません。
台座が正しく押されていない可能性があります。 台座が車の座席部分の丸い凹みにしっかりとおさまるように置いてみてください。ぞう、ライオンなど大きい動物の場合、車の壁につかえて斜めになってしまっている場合があるのでご注意ください。 詳細表示
以下をご確認ください。 電池の消耗が考えられます。 ドライバーで電池蓋を開け、電池を入れなおし(新しい電池との交換)をお試しください。 使用電池:単3形マンガン電池×2本 【交換方法】 1.電源をきってください。 2.ドライバーで電池ぶたをあけ、電池を一度取り出してください。 3.再度電池をセットして(新しい電池に交換して)電源を入れてくださ... 詳細表示
「おしゃべりトイレちゃん」のトイレのふたがうまく立ちません。
下記の図を参考に、5ページの小さな「めくり」部分の下側に、6ページにある大きな「めくり」部分を、入れ込むようにして組み立ててください。 1.小さな「めくり②」を立てます。 2.大きな「めくり①」を小さな「めくり②」の下に入れ込みます。 3.完成です。 詳細表示
「おしゃべりトイレちゃん」の電池を交換する方法を教えてください。
以下の手順で電池を交換してください。 【電池交換の方法】 1)電源スイッチを切る 2)ドライバーで電池のふたを開け、電池を取り出す 3)新しい電池を、「+-(プラスマイナス)」を正しい向きにしてセットし、ふたを閉じネジを締める 4)電源スイッチを入れて、音が出るか確認する <乾電池の種類> 単4形マンガン乾電池×2本 詳細表示