「きらきら知育ブロック」の勘合がきつくて(硬くて)、子ども一人では「はめはずし」の操作ができません。
以下の理由から、勘合部分を固めにしております。 1)勘合がゆるいと遊びに支障が出るため →はめたり、はずしたりをを繰り返すうちに、結合がゆるくなっていきます。 2)お子さまの成長に合わせて、長く遊べるように設計しているため →最初はおうちのかたが操作する様子を見ているだけでも、ブロックを見立ててあそぶ、つなげると長くなる・・・などイメージを膨らませ、徐々に理解... 詳細表示
もしもし!スマートフォン」からの電話が勝手にかかってこないようにしたいです。
遊び終わった後、電源をオフにしてください。スマートフォンを外して保管いただいてもかかってこない設定にできますが、約3分の時間経過後、スリープモードになるために「また遊ぼうね!」という音声が再生されます 電話がかかってくる条件は以下です。 ①電源スイッチが<電話モードになっている> ②スマートフォンが正しい位置に設置されている ③放置して約20秒が経過する 詳細表示
もしもし! おしえてスマートフォンから電話が勝手にかかってきて驚きました。
驚かせてしまいまして申し訳ございません。 実際の電話と近づけるため、 1)電源スイッチが<電話モードになっている> 2)スマートフォンが正しい位置に設置されている 3)放置して約20秒が経過する 上記状態になると相手(しまじろう)から電話がかかってくる機能になっております。呼び出し音が鳴っている間にスマートフォンを持ち上げると、しまじろうやいろりんと会話をするこ... 詳細表示
おととひかりのキッチンセットをしばらく使用していたら、音が鳴らなくなりました。
電池は、1日10分の使用で約3ヶ月程度使用できる設定となっております。それを超えていると、電池切れの可能性が高いのでお客さまにて電池の交換をお願いいたします。 ※単4形マンガン電池×3本が必要です。 詳細表示
ひかるリズムドラムでボタンを押しても音が出ません。/ドラムを叩いても音が出ません。/プレートを差しても音が出ません。
以下をご確認ください。 1、本体左側にある電源スイッチは正しく入っていますか。 <ドラムモード>にセットされているかご確認ください。 ※<ドラムモード>は、OFFの右隣のたいこマークに合わせます。 2、スイッチのマークとマークの間にスイッチが止まっていませんか? マークにきちんと合わせないと電源が入りません。合... 詳細表示
ひかるリズムドラムの右側のカード(案内カード)は何に使いますか?外してもいいですか?
使い方を説明した案内カードです。外してご使用いただいてもかまいません。 詳細表示
9月号で、なりきりプレートを差し込む穴になっています。9月号までお待ちください。 詳細表示
音楽の種類は以下になります。 ・演奏モード:ちょうちょう/かえるの合唱 ・メロディボタン:<いとまきのうた><ドラムをたたこう(オリジナル曲)> 詳細表示
えほん右上側のオレンジ色の部分の側面の電源ボタンを入れた上で、その下にある「しまじろうボタン」「トイレちゃんボタン」と「流水ボタン」を押して音が鳴るかをご確認ください。電源は右にON、左にOFFのスイッチになります。 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスのバスパーツの合体の方法が分かりません。
1、はめるとき おしゃべりブルーン左右にある接合部分の穴に、バスパーツの突起を差し込ように上からはめてください。 ※両側の留めがはまり、“カチッ”と音がして完全にはまったことを確認してください。 (きちんとはまるとチャイムが鳴ります) 2、外すとき おしゃべりブルーン接合部の横にある突起を左右同時に手でおしながらバスパーツを外してください。 (... 詳細表示