お子さんの取り組みを応援するため、一定回数をタッチするごとに、ライトボタンの光る色が変わっていき、タッチ数が108タッチに達すると歌を歌います。(電源ONで毎回リセットされます) 【ぽけっと受講中】 ~35タッチ:赤色 ~71タッチ:黄色 ~107タッチ:水色 108タッチ目:パワーアップSEの後、LEDがぴかぴか7色点滅しながら歌を歌います。 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーの音声がうるさく感じます。
もし、音量が大きすぎると感じられる場合は、スピーカーの穴をセロハンテープなどでふさぐと、音量を小さくすることができます。 スピーカーの穴はミラーの上にあります。 詳細表示
「ひらがなパソコン」でとりっぴいが、ゲームボタンに差せません。
ゲームボタンはしまじろうを差して遊ぶ用となります。とりっぴいは足の形が違うため刺さりません。無理に差そうとすると思わぬケガの原因になりますのでとりっぴいを無理やりさそうとするのはおやめください。 詳細表示
はてなくんの開いてしまったライトカバーを閉めたいです。もとに戻したいです。
ほっぷからは「スペシャルゲーム」のボタンとして活用するため、カバーが開いたままで活用する設計となっており、無理に戻そうとすると破損の恐れがあります。 申し訳ありませんが、一度開いたカバーは戻せません。 詳細表示
以下をご確認ください。 1.カードがまっすぐきちんと入っていない場合、違う音がでる場合があります。まっすぐきちんと差し込んでみてください。 2.カードがふにゃふにゃになったり、折れたりして切り欠きの部分が原型をとどめていない場合、違う音がでる場合があります。 会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 お電話での問い合わせ・手続き... 詳細表示
「ひらがなパソコン」でかるたボタンがあるのに、どうして最初から遊べないのですか?
かるたはひらがなの読みが十分できてから遊ぶ内容となっており、8~10月まで、ゲームやカードでひらがなの読みを学習してから取り組む設計となっております。11月号でお届けする「ひらがなかるた」「かるたのかぎカード」を使って遊んでいただくようお願いいたします。 詳細表示
ライトカバーは、ほっぷ4月号でお届けするへんしんメガネをかぶせると開く仕組みになっておりますが、安全のための強度調整により、強い衝撃を与えたりする事で開く事があります。また、一度開けると戻すことができません。予期せず開いてしまった場合でも、ぽけっとの教材活用には全く支障がない為、そのままご使用ください。 ほっぷの4月号以降でお届けする教材で、中のボタンを使用します。 詳細表示
「みどりん」「くろりん」「しろりん」には、10月号の「あかりん」「おありん」「きいろりん」のように、ドラムに乗せると音声がきけるパーツはないのですか?
「みどりん」「くろりん」「しろりん」のマトリョーシカには台座はありません。ご了承ください。 詳細表示
はてなくんのおうちのかたむけ活用チェックコーナーの音声を初期化させたいです。活用履歴をクリアしたいです。
仕様上、はてなくんの活用履歴は初期化できません。履歴がリセットボタンや電池入れ替えで消える事はありません。 詳細表示
下記のようにすればよごれをある程度落とすことができます。衣類に関しては専門のクリーニング店にご相談いただきますと、完全に落とすことが可能です。 汚れたものにあわせて下記をお試しください。 【ガラス、金属、プラスチック、フローリング材(合板)の場合】 <落とし方> 無水エタノール(アルコール)を布にしみこませて拭く。または雑巾にぬるま湯をしみこませて拭く。 <落ち... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。