知育うずまきスライダーのスタートドアがきつすぎてはずせません。
お届けした直後は若干スタートドアがきつい場合がございます。おうちの方が何度か取り外しをしていただく間にゆるむ場合がございますので、何度かお試しください。 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーの塗装が剥がれてしまったが、なめたり、飲んだりして大丈夫ですか?
ご安心ください。 使用されているインクは、なめたり飲んだりしても安全な成分のものを使用しております。同封の取り扱い説明書にも記載しております。 お子さまの歯や鋭利なものでひっかくと塗装剥がれの原因にもなりますので、今後ご活用いただく際はご注意をお願いします。 詳細表示
しまじろうといっしょはみがきミラーの裏面にある電源スイッチがONになっているかのご確認をお願いいたします。 電源スイッチがONになっていても音が出ない場合は、電池の接触不良か、電池が消耗している可能性があります。 電池の入れ直し、または新しい電池との交換をお試しください。 【電池の入れ直し/交換の方法】 1)電源スイッチを切ってください。 2)ドライバー... 詳細表示
しまじろうといっしょはみがきミラーの裏面にある電源スイッチがONになっているかのご確認をお願いいたします。 オートスリープ機能により、約5分間操作をしないと自動的に電源が切れる仕様になっています。電源スイッチを入れ「こどもちゃれんじ」という音が鳴るか確認してください。 電源スイッチがONになっていても音が出ない場合は、電池の接触不良か、電池が消耗している可能性があ... 詳細表示
胸のボタンを押すか、電源を切ると終了します。取り組み回数のカウントも0に戻ります。 詳細表示
はてなくんでひらがなシート(4月号)をタッチしたときのスペシャルゲームは何になりますか?
ひらがなシートをタッチしているうちに胸のボタンが点滅した場合は、4月号がスペシャルゲームの出題範囲となります。 詳細表示
ライトカバーは、「へんしんめがね」を装着すると開く仕組みになっておりますが、安全のための強度調整により、強い衝撃を与えたりする事で開く事があります。また、一度開けると戻すことができません。 予期せず開いてしまった場合でも、「へんしんめがね」を装着してご使用ください。 詳細表示
かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんのくだものパーツの表面に傷のようなものが多数あります。
こちらは樹脂を流し込んだ時にできる模様です。素材の特性上、出てきてしまいます。安全性には問題があるものではございませんので、安心してお使いください。 詳細表示
かごには4つの穴があり、底面・側面の2つの穴でボディ小の凸部分に固定ができます。 8の字のように、2つの穴が並んでいるのですが、そのうちの、小さくて穴が八角形になっているほうが、凸部分と勘合する大きさになっています。 ※いろかたちブロックの凸とも固定ができます。 詳細表示
はたらくのりものねじブロックのネジをうまくはめることができません。
ネジは、最大で360度回転させれば固定されるように製作しております。 ほぼ2回、きゅっきゅっとひねると固定できますが、お子さまの操作の仕方(手首のひねりの角度など)によってはそれ以上の回数の操作が必要かもしれません。必ず2回で固定しなくてはならない、というものではありませんのでお子さまの使いやすいようにご使用ください。 ※2こ以上のパーツを重ねて組み立てる場合は奥までネジが入らない事があ... 詳細表示