「きらきら知育ブロック」は、2020年度のぷちの玩具と一緒に使えますか?
2020年度にお届けしている、ぷち4月号5月号の「おしゃべりブルーン・ブルーンバス」「動物パーツ」「台座」と1つ1つのジョイント部分のサイズを同じにしています。 パーツの形状や大きさ・色の若干の違いはありますが合わせて一緒に遊んでいただくことはできます。 また、10月号の「いろりんのマトリョーシカ」とも一緒にご使用いただけます。 さらに、ぽけっとに進級したのちでも、4月号と合わ... 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんのマンホールの絵と文字が、恐竜やラグビーで違っています。
恐竜の化石にせずに「きょうりゅう」と記載、ラグビー場にせずに「ラグビー」 としている理由は、しかけをめくる前のマンホールの絵が 化石やラグビー場だけではないため、そのように記載しています。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの琵琶湖の大きさが、HPの掲載と異なっていないですか?
国土地理院調べでは669平方キロメートルとしています。また、滋賀県へ問い合わせ、確認をした情報で掲載しています。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんで掲載している島の基準を教えてください。
前提として、この本に掲載の地図は簡略化されたものになります。 掲載の島の基準については、それぞれのページで編集上の基準(面積など)を設けたうえで掲載させていただいております。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの47とどうふけんソングで出てくる都道府県の順番はどのように決めたのですか?
都道府県順は、都道府県コードを基準に、まず順に都道府県名を並べます。そのうえで、地図上で隣接していない都道府県の順番になっているところは入れ替えて提供しています。理由としては、お子さんが歌いながら地図を見ていったときに、地図上で隣接している順であることで、都道府県が探しやすくなるためです。 詳細表示
もしもし!スマートフォン」からの電話が勝手にかかってこないようにしたいです。
遊び終わった後、電源をオフにしてください。スマートフォンを外して保管いただいてもかかってこない設定にできますが、約3分の時間経過後、スリープモードになるために「また遊ぼうね!」という音声が再生されます 電話がかかってくる条件は以下です。 ①電源スイッチが<電話モードになっている> ②スマートフォンが正しい位置に設置されている ③放置して約20秒が経過する 詳細表示
もしもし! おしえてスマートフォンから電話が勝手にかかってきて驚きました。
驚かせてしまいまして申し訳ございません。 実際の電話と近づけるため、 1)電源スイッチが<電話モードになっている> 2)スマートフォンが正しい位置に設置されている 3)放置して約20秒が経過する 上記状態になると相手(しまじろう)から電話がかかってくる機能になっております。呼び出し音が鳴っている間にスマートフォンを持ち上げると、しまじろうやいろりんと会話をするこ... 詳細表示
音が大きすぎるようであれば、リトミックドラム本体の右上側のスピーカー部分にテープを貼る等してご調整をお願いします。 詳細表示
リトミックドラム本体の右下側がスピーカー部分になっていますが、指で押さえたり、ゴミが付着するなどして、スピーカーの穴がふさがっているかどうか確認してみてください。 ふさがっている場合は、穴をふさいでいるものを取り除いてみてください。 詳細表示
もしもし! おしえてスマートフォンをしばらく使用していたら、音が鳴らなくなりました。
電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で約3ヶ月程度使用できる設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれてしまいます。電池交換をお願いします。 ※市販の電池(単4形マンガン乾電池×3本)に交換。 詳細表示