胸のボタンを押すか、電源を切ると終了します。取り組み回数のカウントも0に戻ります。 詳細表示
しまじろうといっしょはみがきミラーの裏面にある電源スイッチがONになっているかのご確認をお願いいたします。 電源スイッチがONになっていても音が出ない場合は、電池の接触不良か、電池が消耗している可能性があります。 電池の入れ直し、または新しい電池との交換をお試しください。 【電池の入れ直し/交換の方法】 1)電源スイッチを切ってください。 2)ドライバー... 詳細表示
えほん右上側のオレンジ色の部分の側面の電源ボタンを入れた上で、その下にある「しまじろうボタン」「トイレちゃんボタン」と「流水ボタン」を押して音が鳴るかをご確認ください。電源は右にON、左にOFFのスイッチになります。 詳細表示
以下をご確認ください。 1.スタートドアから漏れている場合 スタートドアからは微量の水が漏れる場合があります。大量に水が漏れていて水がたまらない場合は、ドアがしっかりはまってるか確認してみてください。 2.勘合部分から水が漏れている場合 勘合部分から水が漏れている場合は、それぞれのパーツがずれている可能性があります。しっかりはまっているか確認してみてください。 ... 詳細表示
知育うずまきスライダーのスタートドアがきつすぎてはずせません。
お届けした直後は若干スタートドアがきつい場合がございます。おうちの方が何度か取り外しをしていただく間にゆるむ場合がございますので、何度かお試しください。 詳細表示
3WAYべんきょうマシンの音が鳴りません。(盤面が光りません。ボタンが反応しません。)
以下をご確認ください。 1、電池が消耗してくると動作が不安定になる可能性があります。電池が消耗している可能性があれば、電池を交換してみてください。電池交換の後にはリセットボタンを押してからご活用ください。 2、電池交換の際に、極まれに不具合が起きることがあります。リセットボタンを押してみてください。 ※リセットボタンはしまじろうボタンの横にあります。 ... 詳細表示
3WAYべんきょうマシンのプログラミングたからさがしカードが反応しません。
カード下が折れていないか確認し、カードを奥までしっかり挿しこんでみてください。 もし、カード下が折れている場合は、指で平らに補正してから差し込んでください。 詳細表示
盤面に傷やほこりがつかないよう、出荷直前まで盤面に貼っていた保護シートの気泡痕が白っぽく残っている可能性があります。柔らかい布で傷がつかないようふき取ってみてください。 詳細表示
3WAYべんきょうマシンの裏面にある窪みはどうやって使うのですか?
9月号でお届けするパワーキャップを収納する場所となりますので、楽しみにお待ちください。 詳細表示
しまじろうボタンが起点となり、矢印ボタンで↑を押すと赤い光が盤面に現れます。その後、矢印ボタンを押して赤い光を動かしてゲームを進めてください。 詳細表示