10件中 1 - 10 件を表示
はてなくんのおうちのかたむけ活用チェックコーナーの音声を初期化させたいです。活用履歴をクリアしたいです。
仕様上、はてなくんの活用履歴は初期化できません。履歴がリセットボタンや電池入れ替えで消える事はありません。 詳細表示
はてなくんの開いてしまったライトカバーを閉めたいです。もとに戻したいです。
ほっぷからは「スペシャルゲーム」のボタンとして活用するため、カバーが開いたままで活用する設計となっており、無理に戻そうとすると破損の恐れがあります。 申し訳ありませんが、一度開いたカバーは戻せません。 詳細表示
はてなくんにへんしんめがねを付けても胸のカバーが開きません。
※へんしんめがねは、必ずおうちの方がはめてください。 はてなくんの背面側を見ながら、はてなくん頭上の穴と、へんしんめがねの凸を合わせて、カチっというまでしっかりはめてください。胸のカバーが開けば問題ありません。 へんしんめがね箱内のビラか、ほっぷ4月号のDVDに説明があります。 詳細表示
4月号では輸送時の保護のため「ちゃれんじえんごっこセット」の箱の中に「へんしんめがね」を入れてお届けしています。 「ちゃれんじえんごっこセット」の箱の中をご確認ください。 詳細表示
ひらがなかかずブック4月号巻末(または入会特典冊子巻末)に使い方があります。 1)胸のボタンライトが赤く点滅した際、胸のボタンを押すと、出題がでます。 2)誌面のページをめくりながら、様々なキャラクターやひとをタッチすると、様々なヒントが聞けます。(ヒントが出ない音声もあります) 3)複数のヒントを聞いて、目的のものを見つけたらタッチします。(違っていても不正解にはなりません)... 詳細表示
はてなくんでひらがなシート(4月号)をタッチしたときのスペシャルゲームは何になりますか?
ひらがなシートをタッチしているうちに胸のボタンが点滅した場合は、4月号がスペシャルゲームの出題範囲となります。 詳細表示
はてなくんでどうやったら裏表紙のおうちのかたむけ活用チェックコーナーの音声が変わるのでしょうか?全問正解しているのに変わりません。
誌面の問題に取り組むと、取り組み履歴が残ります。 (ぽけっとでは青いマーク「プラスクイズ」の問題でしたが、ほっぷからは「きほんクイズ」が対象となります) 設定された問題数は、ページごとに異なります。表4の活用チェックコーナー内に記載されています。 問題取り組み中に、別のページをタッチしたり電源を切ったりすると、取り組み履歴(正解数)がクリアされてしまいます。 詳細表示
ライトカバーは、「へんしんめがね」を装着すると開く仕組みになっておりますが、安全のための強度調整により、強い衝撃を与えたりする事で開く事があります。また、一度開けると戻すことができません。 予期せず開いてしまった場合でも、「へんしんめがね」を装着してご使用ください。 詳細表示
はてなくんのひらがなかずブックをなめてしましました。なめて危険はないですか?
ひらがなかずブックは、通常の印刷物と同様のインクを使用しておりますので、ページを舐めても安全です。 表面に、目には見えないほどの黒いドットでコードが印刷されおり、それを読み取って反応しています。 詳細表示
胸のボタンを押すか、電源を切ると終了します。取り組み回数のカウントも0に戻ります。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。