「プッシュ通知」のON/OFFの切替をするためにはどうすればよいですか?
「その他」の「プッシュ通知」で設定が可能です。 詳細表示
思考力ぐんぐんは親子で取り組む設計となっており、思考力ぐんぐんのワーク動画の目的は、おうちのかたがお子さんへ説明しづらいところをサポートすることで、そのため、誌面だけではわかりづらい概念や考え方が必要な課題(回転図形や展開図など)や、長文の読み上げが必要な課題(言語のお話を聞いて答える課題など)にしぼってワーク動画をお届けしています。 詳細表示
(キッズワークやパワーアップワークの)ワーク動画の目的として、お子さんがひとりでも理解して取り組めるような状態にすることで、そのため、間違い探し・迷路などお子さんひとりでも理解し取り組みやすい課題にはワーク動画はありません。 詳細表示
キッズワークを解き始めてお子さんが困っているようであればワーク動画を見ていただくと、問題の考え方が分かり、取り組めます。 お子さんが困っていたらおうちの方から「ワーク動画を見てみようか?」などとお声がけいただくことをおすすめします。 詳細表示
ご受講中の講座以外のコンテンツはご利用になれません。 詳細表示
ワーク動画を使用できるデバイスがないのですが、ほかに利用できる手段はありますか?
ワーク動画はタブレット/スマートフォン/PCを使って視聴いただくサービスで、デバイスがなければご利用いただくことができません。 すてっぷはDVDにもワーク動画が入っており、スマートフォン・タブレット等でなくても見られます。今月のテーマ・特に取り組みづらい課題のみ2・3課題入っております。 詳細表示
ご受講中の講座以外のコンテンツはご利用になれません。 詳細表示
デジタルワークのカリキュラムはどのように決められていますか?
重点テーマなど、キッズワークのカリキュラムに準拠しています。 詳細表示
デジタルワークの一回の推奨問題数(活用時間)はどのくらいですか?
お子さんの集中力が続く30分以内の活用を推奨しています。隙間時間に使うなど、もっと短時間の活用でも問題ありません。しまじろうクラブアプリには、学習アラームが設定できるので(保護者画面→学習設定)、長時間続けての活用が心配なかたはご活用ください。 詳細表示
ヒントや解説は基本的には搭載していません。同じパターンの問題が何度か繰り返し登場しますので、やりながら解き方を覚えていきます。 詳細表示