Benesse
保護者サポート 中学講座【得点力アップレッスン】出題レベルはどうやって決まりますか?
教科毎に登録している定期テストの目標点と、その単元の<授業レッスン>のそれまでの取り組みと習熟スコアによって、<得点力アップレッスン>のレベルが決まります。解き直し時の<得点力アップレッスン>の問題は、最初の取り組み時に決まったレベルと同じレベルが出題されます。 詳細表示
【得点力アップレッスン】最後の画面の「優先復習レッスン」とは何ですか?
<得点力アップレッスン>で間違えた問題が多く、その問題に正解するため、もう1度復習しておいたほうがよい<授業レッスン>がある場合にオススメしています。 詳細表示
【授業レッスン・得点力アップレッスン】「後で」ボタンはどんなときにつかうのですか?
演習の問題を解いているときに、「この問題は後でもう1度取り組みたい」「テスト前に解き直しておきたい」と思ったときに「後で」を押しておきましょう。 その問題は「ときなおしカルテ」の中にたまっていきます。 「ときなおしカルテ」から取り組みましょう。 詳細表示
【授業レッスン・得点力アップレッスン】同じレッスンを解きなおしたら「習熟スコア」はどうなりますか?
「習熟スコア」は、レッスンの中で取り組んだことのあるすべてのレベルの問題(挑戦、標準、基本、超基礎)の、一番最近の採点結果をもとに計算しています。解き直して、正解数が増えた場合は「習熟スコア」はアップします。逆に正解数が減ってしまった場合は「習熟スコア」は下がってしまいます。 詳細表示
【授業レッスン・得点力アップレッスン】最後の画面に出る「オススメ」とは何ですか?
今取り組んでいる学習の履歴にもとづいて、この後にやることとしてオススメする学習です。 詳細表示
<授業レッスン>は2つのレベルが出題されます。最初のレベルは、教科ごとに登録している目標点によって決まります。最初のレベルの問題の正答率によって、2つめの演習の出題レベルが決まります。 ※レッスンの内容によって、2つめの演習がない場合があります。 <得点力アップレッスン>は1つのレベルが出題されます。教科ごとに登録している目標点と、同じ単元の<授業レッスン>の習熟スコアによって決まり... 詳細表示
【得点力アップレッスン】「優先復習レッスン」にあとで取り組みたい
最新の取り組み結果をもとに「優先復習レッスン」を選ぶため、「授業カルテ」から<得点力アップレッスン>を選んで解き直してください。 詳細表示
まずは習った範囲のレッスンを1回は取り組みましょう。次に自分の目標点に達していないレッスンを選んで解き直しましょう。 演習に取り組んだ結果は習熟スコアとして記録されていき、目標点に達していないレッスンは「授業カルテ」に「取組済み」と表示されています。このレッスンを選んで解き直して「クリア!」にしましょう。 さらに、最も難しいレベルの問題まで全問正解にすると「満点クリア!」にな... 詳細表示
「メモ」機能がONになっていないかをご確認ください。 「メモ」機能がONになっている場合,その状態で記入した内容は解答らんには反映されません。 「メモ」機能をOFFにしてから,解答らんをタップすると解答を記入するスペースが表示されます。 答えを書き込んで「決定」ボタンを押せば,解答記入スペースの内容が解答らんに反映されます。 「メモ」機能がONになっている場合,その状態で... 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈赤ペン先生の添削問題〉だけに取り組めますか?
それぞれの<得点力アップレッスン>にはじめて取り組む場合は、演習に取り組んだ後に<赤ペン先生の添削問題>に取り組めるようになりますので、演習をとばして<赤ペン先生の添削問題>だけに取り組むことはできません。 一度は演習まで取り組んだことのある<得点力アップレッスン>では、<赤ペン先生の添削問題>だけに取り組むことができます(2022年度より取り組めるように改訂しています)。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。