「Sing&Talk Shimajiro」 が電池交換をしたら、使えなくなりました。
電池交換を行いますと、電子機能が初期化されますので、再度モードの開示をお願いします。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 を使っているうちに、センサーの反応が悪くなりました。
電池が消耗すると、センサーの反応が悪くなることがあります。電池交換をお願いいたします。 ※電池の寿命のめやす:1日10分の使用で、約2カ月になります。 ※電池の種類:単4形マンガン乾電池×2本 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 のしまじろうから内部の電子パーツを出したらしまえなくなりました。
先に上側の耳のほうから入れていただき、最後に下の部分を押しこんでいただけると入ります。 詳細表示
Let's Make a Pizza!の歌ボタンの歌詞が知りたいです。
歌詞は、DVDのジャケットに掲載しております。またはWEBのしまじろうクラブぽけっとEnglishの部屋でも歌詞をご確認いただけます。お試しください。 ※HPは11月中旬頃からの掲載予定です。 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面のイラストに、英語の表記があるものとないものとあるが、なぜですか?
ひろがるぼうけんブック、まちシート面にあるイラストは、3月号のカリキュラムの英語を基本とし、その他、2~3歳のお子さまにとって身近なものを扱っております。 2~3歳のお子さまでも理解できるレベルのものには英語の表記を入れています。 ただし、この先のぽけっとEnglishで扱う英語もありますが、扱わない英語もあります。 当月のカリキュラムの英語に関しては、DVDやSing and Tal... 詳細表示
以下をご確認ください。 1、「タララララン」と言うエラー音がして、遊べない状態の場合、7月号の開示が出来ていない可能性があります。 月号スイッチを7に合わせ、English Sounds Sheetをはめて電源を入れてください。 2、まったく音がしない場合、月号切り替えスイッチが「9」になっていないか確認してください。 「7」に合わせて頂きますと7月号のあそび... 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 のぬいぐるみ部を洗いたいです。
ぬいぐるみ部分は、手洗いすることができます。 内部のケースを取出し、中性洗剤を使用し、手洗いをし、陰干しするなどできるだけ縮みが起きないようにご注意ください。 ※内部ケースは取り出すことを前提としたつくりではないため、かなりきつく入っています。取り出すときは、おしり部分から先に出すと比較的取り出しやすいです。 詳細表示
しまじろうの「せーの!」の声の後でないとライトは消えません。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」と「Speedy the Train」の鼻を近づけても何もしゃべりません。
「Speedy the Train」には鼻のセンサーはございません。座席の反応のみとなります。ご了承ください。 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面にくだもの屋さんにある、くだもののピースが入っていません。
くだものピースは、こどもちゃれんじぷちEnglish1月号でお届けしています。3月号から入会のかたにはお届けがありません。 まちシート面のくだもののイラストは、くだものピースを持っているかたにはピースを使って遊んでもよいようになっていますが、ピースがなくてはできない遊びにはなっていませんので、ご了承ください。 詳細表示