裏面の電源スイッチがONになっているか確認ください。 電源スイッチがONになっていても音が鳴らない場合は、電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれてしまいます。恐れ入りますが、電池交換をお試しください。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 を使っているうちに、センサーの反応が悪くなりました。
電池が消耗すると、センサーの反応が悪くなることがあります。電池交換をお願いいたします。 ※電池の寿命のめやす:1日10分の使用で、約2カ月になります。 ※電池の種類:単4形マンガン乾電池×2本 詳細表示
「マイリズムプレーヤー」でディスクとは関係ない音が時々流れますか、故障ですか?
まれに、5月号のゼリーセットの反応をしてしまうことがあります。「ぼよよよ~~ん」やしまじろうの声以外のセリフで「Hello! I'm Tomato Jelly!」などの音声が流れてしまうことがあるかもしません。毎回出る、あるいは何回も続くようでなければ、そのままのご使用をお願いします。 詳細表示
「マイリズムプレーヤー」にディスクを入れても、曲が始まりません。
蓋を閉め、プレイボタンを押さないと曲は始まりません。また、蓋を閉めてから0.5秒たたないとプレイボタンを押しても曲が始まりません。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 が電池交換をしたら、使えなくなりました。
電池交換を行いますと、電子機能が初期化されますので、再度モードの開示をお願いします。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 の顔のボタンが反応せず、顔遊びができません。
【5月号お届け前の場合】 顔ボタンは、5月号の開示を行わないと使えません。 5月号でお届けする「おうちあそびうたえほん」で、開示方法を紹介しています。 【5月号お届け後の場合】 開示後でも、スイッチが使えない場合は、モード切り替えスイッチが「顔マーク」になっているか確認してください。 詳細表示
「マイリズムプレーヤー」の蓋が外れました。新しいものと交換してほしいです。
蓋は安全上、外れる設計になっています。蓋は、活用を想定した荷重テスト・落下テストなど強度試験に合格した設計です。ふたをしないと楽曲の再生ができませんので、おうちのかたが取り付けてください。外れた場合の蓋の取り付け方は、Parents’ Supportに掲載しています。また、しまじろうくらぶのこどもちゃれんじぷちEnglishの部屋で動画で取り付け方を紹介しています。ページの真ん中あたりにある... 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」の音が全く鳴りません。
以下をご確認ください。 1、しまじろう人形の背面の面ファスナーを開いて、背面にある電源スイッチがONになっているかどうか確認してください。 2、長時間操作しない状態が続くと、電力消費を節約するため、自動で電源が切れる仕様になっています。頭のおしゃべりボタンを押すか、電源スイッチを入れ直してみてください 3、「かおモード」(または「くだものモード」)になっているかご確認く... 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 のしまじろうから内部の電子パーツを出したらしまえなくなりました。
先に上側の耳のほうから入れていただき、最後に下の部分を押しこんでいただけると入ります。 詳細表示
「マイリズムプレーヤー」のディスクの楽曲がDVDに出てきません。
今回お届けしたディスクは、〈ぷちEnglish〉1年間を通してDVDで連動します。 【3月号】 ・Polly, Put the Kettle on ・Row, Row, Row Your Boat ・London Bridge ・Twinkle, Twinkle, Little Star ・Rock-a-Bye, Baby ・Peek-a-boo! ・Hello, Shima... 詳細表示