「Steppie Pen」(ステッピーペン)で「Steppie Book」(ステッピーブック)のイラストをタッチしているのに、音声が流れてきません。
以下4点をご確認ください。 1.「Steppie Book」(ステッピーブック)は、コーナーによって、音声の出方が異なります。「SteppieGame」のコーナーでは各ページやゲームの説明など、お子さまの理解のため確実に聞いていただきたい音声が流れている間は、絵をタッチしても反応しない場合があります。「きいていってみようワーク」5月号以降の「アルファベットコーナー」では、誌... 詳細表示
「My English Pad」のタッチペンが入っていません。
タッチペンは、マシーンの背面についている透明赤のペンです。教材の裏側、電池ケースを上に見たときの左側にあります。ご確認ください。また輸送上の衝撃などでペンが本体から離れてしまっている可能性がありますので、パッケージ箱の中に入っていないかご確認をお願いします。 詳細表示
「マイリズムプレーヤー」の蓋が外れました。新しいものと交換してほしいです。
蓋は安全上、外れる設計になっています。蓋は、活用を想定した荷重テスト・落下テストなど強度試験に合格した設計です。ふたをしないと楽曲の再生ができませんので、おうちのかたが取り付けてください。外れた場合の蓋の取り付け方は、Parents’ Supportに掲載しています。また、しまじろうくらぶのこどもちゃれんじぷちEnglishの部屋で動画で取り付け方を紹介しています。ページの真ん中あたりにある... 詳細表示
「マイリズムプレーヤー」でディスクとは関係ない音が時々流れますか、故障ですか?
まれに、5月号のゼリーセットの反応をしてしまうことがあります。「ぼよよよ~~ん」やしまじろうの声以外のセリフで「Hello! I'm Tomato Jelly!」などの音声が流れてしまうことがあるかもしません。毎回出る、あるいは何回も続くようでなければ、そのままのご使用をお願いします。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」の音が全く鳴りません。
以下をご確認ください。 1、しまじろう人形の背面の面ファスナーを開いて、背面にある電源スイッチがONになっているかどうか確認してください。 2、長時間操作しない状態が続くと、電力消費を節約するため、自動で電源が切れる仕様になっています。頭のおしゃべりボタンを押すか、電源スイッチを入れ直してみてください 3、「かおモード」(または「くだものモード」)になっているかご確認く... 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」で聞ける音声(セリフ)を詳しく知りたいです。
聞ける音声一覧は「あそびかたブック」に掲載しています。大意も載せていますので、合わせてご覧ください。 またはWEBのしまじろうクラブぷちEnglishの部屋でも歌詞をご確認いただけます。お試しください。 ※HPは11月中旬頃からの掲載予定です。 詳細表示
えいごで おどろう!Dancing Stickの歌の歌詞が知りたいです。
歌詞は以下になります。DVDのジャケットでもご案内しております。 詳細表示
The Jelly 4!で遊んでいたら、マイリズムプレーヤーの蓋が外れました。
蓋は安全上、外れる設計になっています。蓋は、活用を想定した荷重テスト・落下テストなど強度試験に合格した設計です。ふたをしないと楽曲の再生ができませんので、おうちのかたが取り付けてください。 外れた場合の蓋の取り付け方は、3月号のParents’ Support(5月から入会された方には「マイリズムプレーヤーの使い方ビラ」)に掲載しています。また、しまじろうくらぶのこどもちゃれん... 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面のイラストの英語はどこで聞けますか?
会員向けホームページのしまじろうくらぶのこどもちゃれんじぽけっとEnglishの部屋できくことができます。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 の顔のボタンが反応せず、顔遊びができません。
【5月号お届け前の場合】 顔ボタンは、5月号の開示を行わないと使えません。 5月号でお届けする「おうちあそびうたえほん」で、開示方法を紹介しています。 【5月号お届け後の場合】 開示後でも、スイッチが使えない場合は、モード切り替えスイッチが「顔マーク」になっているか確認してください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。