「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の「スペシャルロボ モバイル」で、二次元コードが読み取れません。
同送しているガイドブックに例として掲載している二次元コード(ロボモンコード)を読み取ると、お手持ちのスペシャルロボ モバイルではコードが読み取れなくなって「このコードは読み取れません」のメッセージが出ます。読み取れなくなってしまった場合は下記の方法で初期化していただく必要があります。 【初期化】「せってい」→「コード入力」で「537062」を入力していただくと、初期化(... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の使い方を失くしてしまいました。(2021年度)
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下をご参照ください。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」は、チャレンジタッチとどう連携するのですか?
●「チャレンジタッチ」の学習と連動したおしゃべりをします。 ●学習アプリ「ロボモンワールド」と連動します。 1.「ロボモン」をアプリからスペシャルロボ モバイルにむかえ入れると,お世話ができるようになります。 2.モバイルで手に入れた「おたから」は,タッチの学習アプリに送ってアプリの中で使うことができます。 3.マイク&スピーカーとタッチをつなぐと,ロボといっしょにタ... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の「英語でおしゃべり」で英語が通じません。
区切らずにお手本と同じように話すと通じやすいです。ボタン操作でお手本をよく聞いて、まねしてください。 「もどるボタン」でお手本画面に戻り、ボタンで選ぶと、お手本を聞くことができます。 一度で話そうとせず、お手本を自信がつくまでよく聞き取って、ロボとお話しください。 何度も聞いてお手本をまねして話すことが、英語上達のポイントです。 また、音声認識のレベルをご自身に合わせ... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」:「ロボモンコード」がチャレンジタッチに表示できません。
まずは「ロボモンのエサをゲットする」を押し、その日教室で取り組んだレッスン内容を報告してください。 そのあと、ロボモンが生まれ、アプリ内のすべてのボタンを押せるようになります。 「ロボモンコード」は、「ロボモンの部屋」→「ロボモンをスペモバへ送る」で表示されます。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の学習ゲームで、選択肢が???になっていて選べません。
お届けしてすぐは「学習ゲーム」の中はすべて「???」になっています。各月号の開始日(25日)になると開示され、選んでいただけます。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」は、毎日どれくらいおしゃべりしますか?
毎日ひとつ、おしゃべりをします。 おしゃべりは毎日ちがって、設定いただいた「教科書」によっても変わります。 毎日ひとつのおしゃべりをすると「ひとりごと」ばかり言うようになりますが、次の日にはまた新しいおしゃべりをするようになります。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」のロボモンのお世話ができなくなりました。
「なでる」「あそぶ」「ロボモンよみとり」は、それぞれ1日3回までの制限があります。次の日になるとまたできるようになります。 また、「ロボモンよみとり」で新しいロボモンがやってくると、同じ日でもお世話ができます。(ただし、新しいロボモンを迎え入れられるのは1日3体までです。) 「そうじ」は、ごみがたまると選ぶことができます。ごみは、およそ8時間ごとに1日に3回発生します。 日付が変わって... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」が、大人の声だと反応するが、子供の声だと反応しません。
お子様の声で反応しやすいよう設計しておりますが、声質やイントネーションで音声認識がむずかしい可能性があります。 音声認識のレベルを変更すると、認識しやすなる場合があります。 「せってい」の「音声にんしき調整」で、調整してみてください。 レベルを上げると、高い声のお子さまの声を認識しやすくなり、逆にレベルを下げると低い声のお子様の声を認識しやすくなります。 また、声... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」が声を聞き取ってくれません。(声を認識しません。)
※「せってい」モードでは、音声での操作はできず、ボタンでの操作が前提となります。 以下は、「せってい」以外のモードでの説明です。 「スペシャルロボ」は、いつでもなんでも音声を聞き取るわけではありません。 以下の原因が考えられます。ご確認ください。 <モバイルだけでお使いの場合> 1.画面も緑色になって、左上にマイクのマークが点滅しているときに話してみてく... 詳細表示