Benesse
保護者サポート 小学講座「漢字計算英語パーフェクトクリア」の暗号とはなんですか?スキャンとはなんですか?
毎月お子さまがやる気をもってチャレンジを続けられるよう、4~1月にお届けする特別なカードを「スキャン」することで、内容が増えたり、取り組みたい画面へショートカットができます。 「暗号」は、「スキャン」がうまくいかない場合に使うものです。カードの右上にある、4桁の数字です。 スキャンは、「カードをスキャンしよう」という表示がでているときにスキャンできます。初回設定時と、通常... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」:「ロボモンコード」がチャレンジタッチに表示できません。
まずは「ロボモンのエサをゲットする」を押し、その日教室で取り組んだレッスン内容を報告してください。 そのあと、ロボモンが生まれ、アプリ内のすべてのボタンを押せるようになります。 「ロボモンコード」は、「ロボモンの部屋」→「ロボモンをスペモバへ送る」で表示されます。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の使い方を失くしてしまいました。(2021年度)
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下をご参照ください。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」は、チャレンジタッチとどう連携するのですか?
●「チャレンジタッチ」の学習と連動したおしゃべりをします。 ●学習アプリ「ロボモンワールド」と連動します。 1.「ロボモン」をアプリからスペシャルロボ モバイルにむかえ入れると,お世話ができるようになります。 2.モバイルで手に入れた「おたから」は,タッチの学習アプリに送ってアプリの中で使うことができます。 3.マイク&スピーカーとタッチをつなぐと,ロボといっしょにタ... 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」の英語は専用のカード・暗号が必要ですか。
「チャレンジ4年生英語」巻頭の「英語カード」が専用のカードになりますが、カードがなくてもホームから「英語」を選択いただければ取り組めます。 また、一度、スキャンした後は、「英語カード」を抜いてもお使い頂けます。 ※「英語カード」は英語の音声へのショートカットカードです。まずはスタートカードをスキャンし、その後に「英語カード」をスキャンしてください。 「チャレンジ4年... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の「スペシャルロボ モバイル」で、二次元コードが読み取れません。
同送しているガイドブックに例として掲載している二次元コード(ロボモンコード)を読み取ると、お手持ちのスペシャルロボ モバイルではコードが読み取れなくなって「このコードは読み取れません」のメッセージが出ます。読み取れなくなってしまった場合は下記の方法で初期化していただく必要があります。 【初期化】「せってい」→「コード入力」で「537062」を入力していただくと、初期化(... 詳細表示
「音と光でわかる!電気実験マジカルチェッカー」はどうして音と光が出るのですか?
マジカルチェッカーから出た電気が、人の体の表面と芯や芯で触っているものを通っているからです。 ただし、電気が通って音と光が出るのは導体のみです。 また、触り方、触ったものや人の肌の状態、使用環境などによっては導体であっても音と光が出ない場合があります。 詳しくは『電気実験マジカルBOOK』をお読みください。 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」のスキャンカードが届いていません/どこにあるかわかりません。
毎月のカードは、4月号~1月号までの「チャレンジ4年生」の巻頭(表紙をひらいてすぐ)のところにとじ込んでお届けしています。ご確認ください。 「英語カード」は、「チャレンジ英語」に綴じこまれています。 初回設定のスキャンモードでは「スタートカード」のみスキャンできます。 それ以外のカードは、初回設定後、ホームの「スキャン」からスキャンできます。 2月号、3月号ではスキャ... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」のロボモンがたまごになっていて動きません。
日付が2021年3月25日以降になると、ロボモンをむかえ入れるようになります。それまではたまごを「なでる」ことができます。 たまごをなでるとなかよし度が上がり、そのなかよし度ははじめにむかえたロボモンに引きつがれます。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の音量を確認したいです。/音量を変えたいです。
画面上部の左側に、「♪マーク」+「数字」があるアイコンがありますが、そちらが現在の音量の大きさとなっています。数が大きいほど大きな音です。 音量0(消音)< 1 < 2 < 3 < 4 モバイルの上部あるにプラスとマイナスのボタンが音量ボタンです。そちらで調整ください。 「アラーム音量せってい」は、アラーム音量を同様に設定できます。具体的には、「おはようアラーム」「... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。