「漢字計算英語パーフェクトクリア」の電池ぶたがあきません。または閉められません。
電池ぶたにある矢印の刻印部分を指で押さえながらスライドすると、開閉しやすいです。 閉めにくい場合、電池が浮いていないかご確認ください。 横から見て、本体と電池ぶたに隙間がないか確認ください。隙間があると、画面を開くときに電池ぶたに引っかかり破損するおそれがあります。 詳細表示
「月かんさつ望遠鏡 」の使い方を失くしてしまいました。(2021年度)
「月かんさつ望遠鏡 」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の「英語でおしゃべり」で英語が通じません。
区切らずにお手本と同じように話すと通じやすいです。ボタン操作でお手本をよく聞いて、まねしてください。 「もどるボタン」でお手本画面に戻り、ボタンで選ぶと、お手本を聞くことができます。 一度で話そうとせず、お手本を自信がつくまでよく聞き取って、ロボとお話しください。 何度も聞いてお手本をまねして話すことが、英語上達のポイントです。 また、音声認識のレベルをご自身に合わせ... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」のロボモンのお世話ができなくなりました。
「なでる」「あそぶ」「ロボモンよみとり」は、それぞれ1日3回までの制限があります。次の日になるとまたできるようになります。 また、「ロボモンよみとり」で新しいロボモンがやってくると、同じ日でもお世話ができます。(ただし、新しいロボモンを迎え入れられるのは1日3体までです。) 「そうじ」は、ごみがたまると選ぶことができます。ごみは、およそ8時間ごとに1日に3回発生します。 日付が変わって... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」のロボモンがたまごになっていて動きません。
日付が2021年3月25日以降になると、ロボモンをむかえ入れるようになります。それまではたまごを「なでる」ことができます。 たまごをなでるとなかよし度が上がり、そのなかよし度ははじめにむかえたロボモンに引きつがれます。 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の「タッチモード」で「タッチおわった」時の、「水」「オフ」などの表示の意味がわかりません。
「タッチGOアラーム」はこれでいい?と聞かれた際に、翌日の曜日のアラーム設定が表示されます。 当日が火曜日の場合は翌日の「水」曜日、何時に設定されているかが表示されます。 また、翌日の曜日にアラームが設定されていない場合は「オフ」、全曜日でアラームを鳴らさない設定の場合は「すべて鳴らさない」と表示されています。 そのままでよい場合は「これでいい」、変更したい場合は「変こうする」... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の「モバイル」と「マイク&スピーカー」が合体ができません。どうしたら合体できますか?
モバイル」と「マイク&スピーカー」の合体について以下をご確認ください。 1.「モバイル」は、ちょうど「マイク&スピーカー」の足の上に置くことができます。特に固定するものはありません。 2.「マイク&スピーカー」のイヤホンプラグを、「モバイル」のイヤホンジャックに奥までしっかりと差し込んでください。 3.合体してお使いになられる場合は、必ず「モバイル」と「マイク&... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」が声を聞き取ってくれません。(声を認識しません。)
※「せってい」モードでは、音声での操作はできず、ボタンでの操作が前提となります。 以下は、「せってい」以外のモードでの説明です。 「スペシャルロボ」は、いつでもなんでも音声を聞き取るわけではありません。 以下の原因が考えられます。ご確認ください。 <モバイルだけでお使いの場合> 1.画面も緑色になって、左上にマイクのマークが点滅しているときに話してみてく... 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」の音量やアラームの音量を調整したいです。
本体の、ボタンの効果音とアラーム音の音量は別々に設定できません。 (音量は、モニタを実施し最適と思われる音量を設定しております) 音量は、本体にある音のボタン(「♪」マークのボタン)で変更が可能です。 音量は、「消音」・「3段階での音の調節」が可能です。 起動している状態で、音量ボタンを押すたびに切り替えを行えますので、何度か押下して、調節をお願いいたします。 ※ただし... 詳細表示
「月かんさつ 望遠鏡」のピントダイアルを回してもピントが合いません。
まず、月を捉えられている状態(接眼レンズをのぞいたとき月が見えている状態)になっているかどうか確認ください。 月がファインダーの真ん中の溝にくるように合わせてください。その状態で接眼レンズをのぞいていただき、月が見えるまで、望遠鏡を上下左右に少しずつずらしながら調整してください。月が見えている状態で、ピントダイアルを左(反時計回り)に回してください。回しきったら今度は右(時計回り)... 詳細表示