Benesse
保護者サポート 中学講座中高一貫右上や左上にある「メモ」ボタンを押すと、ペンの色や種類を選んで画面に自由に書くことができます。途中式を計算したり、考えるときに線を引きたいときなどにご活用ください。「メモ」中は問題の解答をすることができないので、問題を解きたいときには「メモ」を解除してください。 ※一部「メモ」が書けない場所があります。 ※一部の講義では「メモ」ボタンがない箇所もあります。 詳しくは動画でもご確... 詳細表示
【中3】【カルテ】(中高一貫スタイル中3の方のみ)自分の登録したコースと違うタイプが表示されるがなぜですか?
数学のデジタルレッスンは中2までにすべて配信を終えているため、中3生の方向けには、中1~中2で配信する全範囲を配信しております。 (中2から継続してご受講いただいている方) 授業カルテ画面では中1~2生期間にご受講いただいた最終時点のコースに基づくコース名・カリキュラムが表示されております。そのため、中高一貫中3生用のコース名とは不一致となりますが、学習には支障ありません。そのま... 詳細表示
【中高一貫 8月号/3月号】【カルテ】授業カルテ画面の「進度を合わせる」ボタンがグレーになっています。
8月号・3月号の期間は授業カリキュラムを作成していないので、「進度を合わせる」ボタンもグレーになっています。 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈赤ペン先生の添削問題〉返却後の習熟スコアはどこで確認ができますか?
〈赤ペン先生の添削問題〉返却後、採点結果を反映した〈得点力アップレッスン〉の習熟スコアは、「授業カルテ」で確認できます。 詳細表示
〈授業レッスン〉と〈得点力アップレッスン〉の取り組み結果でとれる一番高い得点は「90点以上」です。それ以上の得点は、学校や先生によって違う定期テストの問題を完全に正解する必要があるため、レッスンの取り組み結果では表示していません。 詳細表示
〈授業レッスン〉の演習は、前半と後半の2つに分かれていて、 2つのレベルが出題されます。最初のレベルは、教科ごとに登録している目標点によって決まります。最初のレベルの問題の正答率によって、2つめの演習の出題レベルが決まります。 ※レッスンの内容によって、2つめの演習がない場合があります。 〈得点力アップレッスン〉は1つのレベルが出題されます。教科ごとに登録している目標点と、同じ単... 詳細表示
まずは習った範囲のレッスンを1回は取り組みましょう。次に自分の目標点に達していないレッスンを選んで解き直しましょう。 演習に取り組んだ結果は習熟スコアとして記録されていき、目標点に達していないレッスンは「授業カルテ」に「取組済み」と表示されています。 このレッスンを選んで解き直して「クリア」にしましょう。 さらに、最も難しいレベルの問題まで全問正解にすると「満点... 詳細表示
サポート問題(ヒント)や類題は、〈授業レッスン〉の英語と数学のつまずきやすい問題に設定しています。すべての問題を間違えた場合に、サポート問題(ヒント)や類題が出題されるわけではありません。 詳細表示
レッスンの取り組み状況には、「取組済み」「クリア!」「満点クリア!」の3種類があります。 「取組済み」は、習熟スコアがその教科の目標点未満のときに表示されます。 「クリア!」は、習熟スコアがその教科の目標点以上のときに表示されます。 「満点クリア!」は、満点を取り、習熟スコアがそのレッスンの上限に到達したレッスンに表示されます。 何も表示されていない場合は未取組であることを示していま... 詳細表示
【カルテ】「今月やることだけを表示」にチェックを入れたときに出るのはどんな単元・レッスンですか?
「今月取り組む」のマークは、その単元やレッスンが、今月設定した、学習時間・目標点・対策教科・進度(HB中1・2)に基づいて、今月取り組むものであることを示しています。 単元一覧の画面では、「今月取り組む」のマークがついたレッスンを含む単元が残って表示されます。 レッスン一覧の画面では、「今月取り組む」のマークがついたレッスンが残って表示されます。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ中高一貫生専用講座よくある質問トップから再度、検索してみてください。