6件中 1 - 6 件を表示
「どうぶつ バランスパズル」のボールが入っていない動物がいます。
ボールが入っているのは ゾウ2頭 キリン2頭 かば 1頭 さる 1匹 リス 1匹 合計7匹です。 うさぎは2匹ともボールが入っていません。 詳細表示
作例は、お子さんがより多く施行錯誤していただけるように、簡単なものから難しいものまでをご紹介しております。 以下を確認ください。 1、まずは、机の水平をご確認ください。 2、お子さんが片手で取り組んでいる場合は、両手で置くなどおうちのかたがお手本を見せてあげてみてください。 3、難易度の高い作例は、動物パーツの裏表なども一致して初めて積み上がるようになっています。 作例をご確認... 詳細表示
「どうぶつ バランスパズル」でうさぎにはなぜボールが入っていないのですか。
ボールが入っていると、重心の移動が発生し、つみあげるのが難しくなります。そのため基本形であるうさぎパーツは2匹ともボールを無くし、お子さんがまずできる作例となるように、ボールを2匹とも入らないようにしています。 詳細表示
「どうぶつ バランスパズル」のどうぶつパーツの側面が傾いています。
どうぶつパーツの側面は片側で0.5度、両側面合わせて1度傾いています。 プラスチック型品の製造上できるものの為、なくすことができません。申し訳ございません。 動物の向きを裏と表交互にするなどして、工夫してみてください。 詳細表示
「どうぶつ バランスパズル」のさるのおなかにボールを止めることができません。
お子さんがより多く施行錯誤していただけるように、サルのボールをおなかに止める難易度は難し目になっております。詳しくは、ほっぷDVD9月号10月号 「てゆびで考える」をご覧ください。 詳細表示
「どうぶつ バランスパズル」のボールの入っていない動物の中にも、ボールを止めるためにあるリブが存在するのはどうしてですか?
ボールの有無による差を比較するための条件を同じにするためです。 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示