Benesse
保護者サポート 小学講座<チャレンジのかた>「おんどく・えいごかんぺきマイク」の使い方を失くしてしまいました。(2021年度)
「おんどく・えいごかんぺきマイク」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下をご参照ください。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」でどうしたらコラショタイムアラームがつかえるようになりますか?
「コラショタイムアラーム」は1年生モードになると使えるようになります。 (お届け時は入学準備モードになっています。) 下記に掲載されている「あんごう」を入力すると、「コラショタイムアラーム」(=アラーム機能)がつかえるようになります。 ●1学期(4~8月号)=「チャレンジ」の表紙に記載しているあんごうを入力する ●2学期(9~12月号)=「チャレンジ」内のチャレナビ連載ページ... 詳細表示
「1ねんせい けいさんばっちりバンド」の使い方を失くしてしまいました。(2021年度)
「1ねんせい けいさんばっちりバンド」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下のファイルをご参照ください。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」のコンテンツのアイコンが表示されていない(コンテンツが開示されていない)。いつコンテンツが使えるようになるかを教えてほしい。
各学習コンテンツやごほうびは、使用可能となる条件がございます。 条件を満たすと画面上にアイコンが表示され、コンテンツが使用可能となります。 「チャレンジ スタートナビ の つかいかた」の20,21ページに説明がありますのでご確認ください。 詳細表示
「コラショのおまもりぼうはんブザー」のテストボタンを押しても音が小さくなりません。
「コラショのおまもりぼうはんブザー」では個体差で、テストボタンを押しても音が大きめに鳴るものがございます。ブザー機能には影響はございませんので、このままご使用をお願いします。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」は1日何分くらい使ったらよいですか?
1日のご利用推奨時間は最長20分です。 詳細表示
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のこくばんやかん字シートに書いたチョークが、きれいに落ちない。どうしたらいいですか。
筆圧などの力加減で、きれいに落ちずにうすくチョークのあとが残ってしまった場合は、以下の方法をお試しください。 1.こくばん消しの黒いフェルト部分に、水またはぬるま湯(おふろのお湯でも可能)を含ませていただくと、消しやすくなります。 2.1.の方法で落ちない場合は、こくばんにせっけんをつけて洗うときれいに落とすことができます。 詳細表示
「プログラミングたからばこ」は専用アプリの「きみが うごかす!プログラミングで たからさがし」と一緒に使います。 アプリの中で、マス目上のマップに「プログラミングたからばこ」を置いて、マップ上で実物を動かしながら、プログラミング的思考について学習していきます。 「プログラミングたからばこ」には教具天面に、動きに合わせた演出が表示されるので、より体感的にわかりやすくプログラムと動きの関係性... 詳細表示
「プログラミングたからばこ」の使い方をなくしてしまいました。(2021年度)
「プログラミングたからばこ」の使い方(取扱説明書)は、以下でご説明しております。添付をご参照ください。 詳細表示
くり上がり・くり下がり けいさんマスターがタッチ受講生に提供がないのはなぜですか。代わりになるアプリはありますか。
チャレンジタッチをご受講いただいている方には、10月号でお届けする「くり上がり・くり下がり けいさんレース」がこれに該当するアプリとなります。 11月号では追加の機能も開示されます。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。