「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」を「英語モード」に設定した場合、どんな英語のおしゃべりがありますか?いつおしゃべりしますか?
コラショが話す英語は「めざましコラショの使い方」の裏表紙にも掲載をしております。 また、英語をしゃべる時間はめざまし時・おやすみおしらせ時などです。英語モードに設定していると英語を話します。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」の「コラショタイムアラーム」の音が鳴りません。
以下のことが考えられます。設定等、ご確認ください。 ※「コラショタイムアラーム」はチャレンジ1年生4月号から使用できる機能です。 1.「コラショタイム」として設定した時刻を迎えたときに電源が入っていると、おしらせ(アラーム鳴動)はされません。 ※活用の阻害となる可能性があるためです。 2.「コラショタイム」は正しくセットされていますか? (ホー... 詳細表示
くり上がり・くり下がり けいさんマスターがタッチ受講生に提供がないのはなぜですか。代わりになるアプリはありますか。
チャレンジタッチをご受講いただいている方には、10月号でお届けする「くり上がり・くり下がり けいさんレース」がこれに該当するアプリとなります。 11月号では追加の機能も開示されます。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」は1日何分くらい使ったらよいですか?
1日のご利用推奨時間は最長20分です。 詳細表示
<チャレンジのかた>「おんどく・えいごかんぺきマイク」の使い方を失くしてしまいました。(2021年度)
「おんどく・えいごかんぺきマイク」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下をご参照ください。 詳細表示
■【通常の操作音が出ない場合】 音量を調整する機能がございますので、一度調整ください。 ①「チャレンジ スタートナビ」の電源を入れる ②画面右上の音量アイコン(スピーカーのマーク)をタッチする タッチするごとに、アイコン表示が変わり再生音が変更されます。 ※音量マークに「×」があるとき、消音になっています。 ■【コラショタイムアラームの音が... 詳細表示
「くり上がり・くり下がり けいさんマスター」は、なぜアルカリ電池ではなくマンガン電池を採用しているのですか?
くり上がり・くり下がり けいさんマスターは小電流での駆動が可能であることと、 万が一の液漏れ・ショートが起こった際の安全性を考慮し マンガン乾電池を採用しておりますが、アルカリ乾電池でもご利用いただけます。 ただし、一緒に使用する乾電池は同じ種類銘柄のものにしてください。 異なる電池を一緒には使わないでください。 詳細表示
「コラショのおまもりぼうはんブザー」のテストボタンを押しても音が小さくなりません。
「コラショのおまもりぼうはんブザー」では個体差で、テストボタンを押しても音が大きめに鳴るものがございます。ブザー機能には影響はございませんので、このままご使用をお願いします。 詳細表示
「こおりのかがくじっけんセット」の色水の素・色水の素で作った色水の使用期間・保存期間を教えてください。
色水の素は6か月が使用期限の目安です。色水は速やかに使用してください。時間が経つと品質が変わってしまい、正しい実験結果が出なくなります。 保存方法によって差が生じますのでご注意ください。 また、使用期限・保存期限を過ぎたものは使用せず、廃棄するようお願いいたします。 詳細表示
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のチョークの出し方がわからないので教えてほしい。
チョークの芯は、以下の手順で出すことができます。 <芯の出し方> 1.キャップをはずし、チョークの先にあるグレーのリングを回してゆるめます。 2.チョークを引き出し、チョークについているフィルムを点線の切り込みに沿って1段だけはがします。 3.チョークの先を1cmくらい出した状態にして、再度グレーのリングを回して締めてください。 ※チョークの先を1cm以上出しすぎた... 詳細表示