Benesse
保護者サポート 小学講座「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のチョークの芯が使っている途中で折れてしまいました。どうしたらよいですか?
折れたチョークの破片は、お子さまが飲み込むなどの事故につながるおそれがありますので、おうちのかたが速やかに捨ててください。 芯は、先が折れても、くり出して引き続き使うことができます。以下の手順で出すことができます。 <芯の出し方> 1.キャップをはずし、チョークの先にあるグレーのリングを右に回してゆるめます。 2.チョークを引き出し、フィルムを点線の切り込みに沿って1... 詳細表示
まずは本体の裏側にあるリセットボタンを細い棒などでおしてください。 それでも直らない場合は、電池ぶたをはずして、電池を取り外し、10分程度放置したあと再度電池を入れて電源ONをお試しください。 ※鉛筆の芯などを使うと折れたり芯が中に入ってしまい、故障の原因となります。ボールペンやクリップなど、先の折れないものをご利用ください。 ※リセットボタンは、本体裏面の小さいポッチです... 詳細表示
<チャレンジタッチのかた>「おんどく・えいごかんぺきマイク」の音が何度も鳴り、止まりません。変な音が鳴ります。
電池がなくなっている可能性が高いです。電池の交換をお願いします。 使用電池:単4形マンガン乾電池×2 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」の画面にタッチしても反応がしにくいのですが、どうしてですか。
タッチペンをなるべく立ててタッチしていただくと、反応しやすくなります。「タッチペン」が画面に対して水平に近づくと、ペン先の接地の仕方により反応しにくくなります。 【タッチ位置の補正方法】 また、タッチ位置がずれていると反応がしにくい場合があります。 タッチ位置を補正する機能がありますので、正確にタッチ補正をするため、おうちの方がご実施ください。 1.「チャレン... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」で、おんどくコンテンツが開示されません。
おんどくコンテンツは、ホームの「あんごう」ボタンを押して、『き・み・の・こ・え』と文字入力することで開示されます。 お子さまの声でマイクに入力するという意味ではありませんので、ご注意ください。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」で、音読のあんごうが入力できません。
チャレンジスタートナビが「1年生モード」になっていないと、「おんどく」のあんごうは入力できません。 お手元のチャレンジスタートナビを「1年生モード」にしていただいてから再度入力をお試しください。 詳細表示
<チャレンジのかた>「おんどく・えいごかんぺきマイク」のコードを「チャレンジスタートナビ」のジャックに差し込みましたが、反応しません。
以下をご確認ください。 1.「チャレンジスタートナビ」の電源をONした時、1年生4月号~8月号のあんごう入力ができていますか? ※右下におんどくマークがあればマイクで使えるコンテンツが開示されています。 「チャレンジスタートナビ」が1ねんせい準備モードでは、マイクが使えるコンテンツを開示できません。1ねんせいモードにしてください。 「チャレンジスタートナビ」を1年生モードにす... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」の英語の開示コンテンツはどこにありますか?
◆4月号~8月号まで 「チャレンジ」テキスト表紙(4~8月号)のあんごうを入力すると、4~8月号までのコンテンツがすべて開示されます。 ※4・5・6・7月号の「たべもの①」「どうぶつ①」「かず①」「アルファベット」は入学準備モードと同じ内容です。 ◆9月~3月号まで 2学期(9~12月号)=「チャレンジ」内のチャレナビ連載ページ、 「英語9~3月版」 3学期(1~3... 詳細表示
「ワクワクたいけん! こおりのかがくじっけんセット 」の使い方を失くしてしまいました。(2021年度)
「ワクワクたいけん! こおりのかがくじっけんセット 」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の使い方を失くしてしまいました。(2021年度)
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下のファイルをご参照ください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。