「くだものパーツ」を「おしゃべりシュッポ」に乗せても降ろしても音が出なかったり、違う音が出たりすることがあります。
「くだものパーツ」が正しくセットされていない可能性があります。 「くだものパーツ」を「おしゃべりシュッポ」の座席部分の丸いくぼみにしっかり収まるように置いてみてください。座席部分の丸いくぼみから「くだものパーツ」がはみ出していると、音が鳴らないことがございます。 また、くだものの顔は上にしてセットしてください。くだものの顔を下にしてセットすると、違う音が鳴る場合もございます。 詳細表示
組み立て方の説明はかたはめシートの裏面に記載しております。 はじめにハウスの壁部分をコの字型に組み、屋根を乗せて組み立ててください。ハウスの壁は左・右・後の3種があり、組み立てる方向に決まりがありますのでご注意ください。 詳細表示
「リトミックドラム」で「もしもし!スマートフォン」の電話以外の機能が反応しません。
<でんわモード>を使用中は、<ドラムモード><キッチンモード>の機能を使用できません。 他のモードの機能で遊びたい場合は、スイッチを希望のモードに合わせ直してください。 詳細表示
「いろかたちブロック」のプラスチック表面の一部分が溶けているように見えます。
「いろかたちブロック」の表面に塗布しているものはございません。ただし、パーツを超音波溶着しておりますので、どうしても若干の加工跡ができることがあります。何とぞご了承ください。 詳細表示
「リトミックドラム」をしばらく使用していたら、音が鳴らなくなりました。
電池ですが、1日10分の使用で約3ヶ月程度使用できる設定となっております。 使用時間を超えている場合、以下の方法で電池交換をお願いします。 【方法】 1.電源スイッチをきってください。 2.ドライバーで裏面の電池蓋をあけ、電池を一度取り出してください 3.再度電池をセットして電源スイッチを入れてください 4.音がでるかお試しください。 ※電源をONの... 詳細表示
「もしもし!スマートフォン」の画面の下の白いボタンが反応しません。画面の下の白いボタンは何に使うのですか?
「もしもし!スマートフォン」のボタンは音声の反応はしません。 「もしもし!スマートフォン」で遊ぶ際に、カメラ機能のスイッチとして押す、おうちのかたと電話ごっこで会話する際に通話ボタンとして押すなど、ご自由にお使いください。 詳細表示
「もしもし!スマートフォン」からの電話が勝手にかかってこないようにしたいです。
遊び終わった後、電源をオフにしてください。スマートフォンを外して保管いただいてもかかってこない設定にできますが、約5分の時間経過後、スリープモードになるために「また遊ぼうね!」という音声が再生されます 電話がかかってくる条件は以下です。 ①電源スイッチが<電話モードになっている> ②スマートフォンが正しい位置に設置されている ③放置して約3分が経過する 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。