「いろかたちブロック」のプラスチック表面の一部分が溶けているように見えます。
「いろかたちブロック」の表面に塗布しているものはございません。ただし、パーツを超音波溶着しておりますので、どうしても若干の加工跡ができることがあります。何とぞご了承ください。 詳細表示
「おしゃべりトイレちゃん」の電池を交換する方法を教えてください。
以下の手順で電池を交換してください。 【電池交換の方法】 1)電源スイッチを切る 2)ドライバーで電池のふたを開け、電池を取り出す 3)新しい電池を、「+-(プラスマイナス)」を正しい向きにしてセットし、ふたを閉じネジを締める 4)電源スイッチを入れて、音が出るか確認する <乾電池の種類> 単4形マンガン乾電池×2本 詳細表示
いろっぴのおうちやいろっぴカーが使っているうちにやぶけたり、壊れてしまいました。
大変申し訳ありません。紙で制作しているものですので、テープで補修するなどして、お使いください。 詳細表示
設計上、はじめのうちは固い場合があるので、まずはおうちの方が回して慣らしてみてください。 詳細表示
お子さんがつみあげるのは2個程度を想定しております。それ以上つみあげる場合は、おうちの方が取り組んであげてください。 詳細表示
「いろっぴとおふろであそぼうセット」にカビが生えてしまいました。
おふろの環境上、使用後によく乾燥させないとカビが発生してしまうことがあります。 詳細表示
「いろっぴとおふろであそぼうセット」で遊んでいたら、パーツがちぎれてしまいました。/シートが破けてしまいました。
破損したものをお子さまが飲み込んでしまうと危険ですので処分してください。 詳細表示
「いろっぴとおふろであそぼうセット」のパーツやシートが隙間に落下しました。
申し訳ございません。 隙間に落ちやすい製品ですのでご注意ください。 乾燥するとはりつかなくなってしまいますので、遊んだ後ははずして片づけていただき、おふろの壁などに貼付けたまま放置しないでください。 詳細表示
2月号でお届けした「いろかたちブロック」は、一緒にお届けしたおかたづけぶくろに入れてください。 詳細表示
「みずでカッタンすべりだい」のししおどしがうまく組み立てられません。固いです。
ししおどしは横から見て台形の長い辺が上、とがっている方がスロープ側になるのが正しい向きです。 ししおどしと階段の側面に、めじるしのための△、〇の印があります。正しい方向で設置されると、それぞれの印が隣り合った状態になります。 ししおどしをセットする際には、ししおどしの前の部分を下に傾け、上から差し込んでください。 ししおどしはお子さまが指を挟んでしまった場合などにけ... 詳細表示