マグネットの磁力は安全性を考え、やや弱めに設定しています。磁力の強さとしては、釣り竿で、いきものパーツ1つをくっつけられる位の強さになっています。 詳細表示
おもてなしレストランセットのことばあそびえほんをなめてしまいました。特殊な加工がしてありますが、なめて危険はないのでしょうか?
ことばあそびえほんは、通常の印刷物と同様のインクを使用しておりますので、ページを舐めても安全です。 表面に、目には見えないほどの黒いドットでコードが印刷されおり、それを読み取って反応しています。 詳細表示
ことばいっぱい なりきり おみせやさんセットで「レジ」のしなものパーツに「はてなくん」をあてても、しなものパーツの値段を言いません。
「レジ」と「はてなくん」が正しく接続できていない可能性があります。 ※はてなくんの電源が入っていないと音が鳴りません。 ※プラグが奥までしっかり入っておらず「レジと合体!」の音が聞こえなければ正しく接続できていません。 【接続方法】 1.「はてなくん」の電源ボタンを入れる(胸のライトが点滅し、『いっしょにあそぼう!』という音声が流れます。 2.音声が終わってから、レジ裏... 詳細表示
はたらくのりものねじブロックの作例ブックが見当たらないのですが、どこにあるのですか?
作例ブックは、同梱のえほんに綴じ込まれています。えほんの中をご確認ください。 詳細表示
はたらくのりものねじブロックのタイヤがうまくはめられません。
タイヤには表裏があり、方向が違うと固定することができません。 壁が立っている側からネジを差し込むと固定できますのでお子さまにお伝えください。 詳細表示
「いろとかたちの サンドイッチショップ」の具材パーツの表面に傷のようなものが多数あります。
こちらは樹脂を流し込んだ時にできる模様です。素材の特性上、出てきてしまいます。安全性には問題があるものではございませんので、安心してお使いください。 詳細表示
かごには4つの穴があり、底面・側面の2つの穴でボディ小の凸部分に固定ができます。 8の字のように、2つの穴が並んでいるのですが、そのうちの、小さくて穴が八角形になっているほうが、凸部分と勘合する大きさになっています。 ※いろかたちブロックの凸とも固定ができます。 詳細表示
はたらくのりものねじブロックのネジをうまくはめることができません。
ネジは、最大で360度回転させれば固定されるように製作しております。 ほぼ2回、きゅっきゅっとひねると固定できますが、お子さまの操作の仕方(手首のひねりの角度など)によってはそれ以上の回数の操作が必要かもしれません。必ず2回で固定しなくてはならない、というものではありませんのでお子さまの使いやすいようにご使用ください。 ※2こ以上のパーツを重ねて組み立てる場合は奥までネジが入らない事があ... 詳細表示
「いろとかたちの サンドイッチショップ」の具材パーツを強くこすりつけたら、色がついてしまいました。
具材パーツはやわらかい樹脂でできておりますので、素材の特性上、強くぶつけたり、こすりつけたりすると削れて色移りすることがあります。 削れた樹脂は、口に入れても健康に支障があるものではございません。 色がついた部分は、消しゴムをかけたり、濡らした布に重曹をつけてこすって落としてください。 詳細表示
「いろとかたちの サンドイッチショップ」の勘合がきついです。
素材の性質上、成型する時に少しのサイズのばらつきが出ることがあります。遊び初めには若干きつく感じられるものも、はめ外しを繰り返すうちに、ゆるくなっていきますので、何度かはめ外しをしてみてください。 詳細表示