「きみだけのおじぎそうおせわセット」で、土が「かんがえてはっけんえほん」のように水を吸いません。どうしてでしょうか?
トレイの上と下の向きが、「かんがえてはっけんえほん」の通りになっているかをご確認ください。また、土は割った後に、断面が上に見えるように立てて入れると水を吸いやすくなります。 詳細表示
「おしゃべりトイレちゃん」の電池を交換する方法を教えてください。
以下の手順で電池を交換してください。 【電池交換の方法】 1)電源スイッチを切る 2)ドライバーで電池のふたを開け、電池を取り出す 3)新しい電池を、「+-(プラスマイナス)」を正しい向きにしてセットし、ふたを閉じネジを締める 4)電源スイッチを入れて、音が出るか確認する <乾電池の種類> 単4形マンガン乾電池×2本 詳細表示
おふろの環境上、使用後によく乾燥させないとカビが発生してしまうことがあります。カビが生えたものは捨ててください。 詳細表示
ことばいっぱい なりきり おみせやさんセットのおみせシート、お客さんカード、バーコードシールが入っていません。
おみせシート、お客さんカード、バーコードシールはぽけっとえほん巻末にとじ込まれています。ご確認ください。 詳細表示
えいごで ちゅうもん!ろくおんフォンで買い物のときシャリーンの音が鳴りません。
メニューブックのオレンジ色の成形の★部分と電話のスピーカー部分をメニューブックp2のイラストのように重ねてみてください。 詳細表示
「Yummy Fruit!」のくだものピースが反応しません。
開示後でも、スイッチが使えない場合は、モード切り替えスイッチが「くだものマーク」になっているか確認してください。 詳細表示
汚れが付着した場合、水洗いし、自然乾燥させればある程度は復活します。 使っているうちにシリコンが消耗し、粘着力も弱まってきます。ある程度慣れてこられたら、すべらないように手でおさえてご使用ください。 詳細表示
「えいごで ドライブ Stop and Go!」「ハンドルマラカス」 で”Go! Go! Beepy!”の音楽が鳴りやまず繰り返し流れます。
STOPボタン、しまじろうボタン、チャーピーボタンを押さないまま放置していると、同音楽が流れる仕様となっております。 詳細表示
「おしゃべりトイレちゃん」のトイレのふたがうまく立ちません。
下記の図を参考に、5ページの小さな「めくり」部分の下側に、6ページにある大きな「めくり」部分を、入れ込むようにして組み立ててください。 1.小さな「めくり②」を立てます。 2.大きな「めくり①」を小さな「めくり②」の下に入れ込みます。 3.完成です。 詳細表示
Sing and Talk Shimajiroの後頭部の電源を入れて、モードを「誕生日マーク」に合わせると反応します。お試しください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。